教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙4の問題集についてです。

危険物取扱者乙4の問題集についてです。乙4の問題集を購入しようと考えているのですが、 「全国危険物安全協会」から出版されている例題集が お勧めという声をよく耳にします。 http://www.zenkikyo.or.jp/text/index.html#reidai おそらくこのサイトの「危険物取扱者試験例題集」 というものだと思うのですが、 これを使って勉強したという方がいましたら 教えていただけないでしょうか? 使ってみた感想も教えてください。 試験と似たような問題がでた等。 よろしくお願いします。

続きを読む

698閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の場合は甲種でしたが、例題集の基本的な構成としては同じだと思うので回答します。 市販のテキストと違って、全危協の例題集は回答の正誤はわかりますが「何故この答になるのか」の解説がありません。解説は、全危協の危険物取扱必携の法令編と実務編に掲載されていますので、「何故この解答?」の見当が付けられないなら例題集とこの2冊の購入は必須です。 テキストなしでも基礎が理解されているのなら良いのですが、「例題集を丸暗記。違う問題が出たら『捨てる』。」という姿勢だとどツボにはまります。 市販のテキストは、その点細かに解説してあるように思います。「はぁ~? この解答と解説おかしくね?」ってテキストも多いですが。 私の場合は、市販のテキストのみで受験⇒不合格、市販のテキスト+全危協の例題集、実務編で受験⇒合格となりました。全危協の例題集は確かにお勧めなのですが、これだけで良いとは言えないと思います。 「例題集の中から似た問題が出た」という話は私も聞いたことがありますし、実際何問かはまるまる同じものやかなり近いものが出ました。ただ、実際の試験問題の中の何割ぐらいが例題集から出たかは何とも言えません。

  • 例題集を3科目一通りやるきるにはかなり時間を費やしました。法令200問以上・基礎的な(物理・化学)140問以上・性質・消火140問以上・その他「事故事例など」が掲載されてます。科目別の項目別で構成された問題集ですので本試験タイプとは構成が異なります。やり始めたら今日は法令のみを全部やる。次の日は基礎的な(物理・化学)をやるといった具合でやるか1日通しで3科目をやるといった具合で例題集をやるしかありません。 私は1週間で1回やり(1日通し)最終的に4回やりました。4回やっただけで全部の答えが暗記できてしまいました。 例題集の効果についてはいろんな回答があり例題集から50%も出題されたという意見もありましたが私が受験したH23年11月27日(日)名古屋市午後の部では4問そのままズバリ同じ1問数値条件違いの燃焼範囲の問題が1問出題されました。 危険物取扱者の問題は非公開の為ズバリ過去問のみで構成された市販の問題集は実際には存在しません。 唯一過去問を掲載しているのが例題集と言っても過言ではありませんので本試験の難易度に最も近い例題集をやる事は合格率が上がるので使った人はお勧めするのです。 他の回答者さんが記述してますが回答のみで解説はありません。市販のテキストで解決できる問題が大半ですが解決できない問題もあります。まぁ私は知恵袋で24問質問して解決しました。(物理・化学)実務編は本試験より難易度の高い問題があった。 他は全部理解できたのであまり苦労はしませんでしたが試験日当日はやはり不安な所は例題集やテキストを何度も見直した。 例題集だけでなく危険物乙4試験オリジナル問題集 http://www.e-knowledgetec.co.jp/otu4/mondai/ を毎日2セットから4セットやってました。(10セット収録問題集、3000円 信じる信じないはあなた次第の問題集やればやっただけ基本が暗記出来る優れもの) 試験結果は法令100%、(物理・化学)90%、性質・消火100%の一発合格親父です。 性質・消火の各危険物 物性値、消火方法、保管方法、危険性についてはネットの危険物取扱者乙4自習室の各危険物の性質で勉強しました。勉強時間は1日2回の2週間。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/ryouan/property.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる