教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4類の問題です☆ (^人^) 【問1】 プロパン(C3H8)88gに含まれる炭素原子の物質量[mol]とし…

危険物乙4類の問題です☆ (^人^) 【問1】 プロパン(C3H8)88gに含まれる炭素原子の物質量[mol]として、次のうち正しいものはどれか? 原子量 C=12 H=1 とする。 1. 3mol 2. 6mol 3. 8mol 4.12mol 5.88mol ※計算式もろともお願いします。 (^人^) 【問2】 地中に埋設危険物の金属製配管を電蝕から守るため、異種金属配管の組み合わせで最も効果のあるものは? 1.銅 2.鉛 3.マグネシウム 4.亜鉛 5.スズ ※理由もろともお願いします。 【問3】 熱または光により分解して、メタンと二酸化炭素を発生する物質は何か!? 選択無し 以上、宜しくお願いします。 (^人^)

続きを読む

660閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    <問1> 問題文から、プロパン1molの重量は C3H8→12×3+1×8=44g 問題文では88gですから、問題文のプロパンは2molです。 プロパンの示性式には炭素原子が3つついていますので、 1molには炭素原子が3molふくまれることになります。 3mol×2=6mol 正解は2番です。 <問2> 金属はイオン化傾向の高いものほど腐食しやすく、イオン化傾向の 差が大きい金属が隣接する場合、差が大きいほどイオン化傾向の大きい 金属が腐食しやすく、イオン化傾向の小さい金属ほど腐食しにくくなります。 イオン化傾向(大)ーーーーーーーーーーーーーーーーイオン化傾向(小) K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>(H)>Cu>Hg>Ag>Pt>Au ・・・・・・・・・3・・・・・・4・・・・・・・・・5・・2・・・・・・1・・・・・・・・・・・・・・ 何の金属配管を守るのかは分かりませんが、イオン化傾向の大きい マグネシウムを組み合わせると、マグネシウムが優先して腐食されるので、 結果として、元の配管を守ることになります。 正解は3番です。 余談ですが金属の腐食とは「酸化」を指しますが、酸化とは ・酸素と化合する ・電子を失う(イオン化) の両方の定義があり、電子が失われるのを防ぐために ・別の電子を失いやすい金属を隣接させる→今回の問題 ・近隣に電極を設けて電子を供給する→電気防食 といった方法があります。 今、40年以上経過した地下タンクの腐食による漏れが問題となっており、 実際に腐食を防ぐ手段の一つとして「電気防食装置」などの設置が 義務付けられています。 <問3> メタン:CH4 二酸化炭素:CO2 ですのでこれらを合わせるて単純に、 炭素原子2つ 水素原子4つ 酸素原子2つ の物質を何となく考えると、見えてくると思います。高濃度のものは第二石油類でもある 酢酸(CH3COOH) あたりが正解になると思います。 以上ご検討ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる