解決済み
漢方の勉強の仕方を教えて下さい先生!! 漢方勉強して、漢方調剤薬局を開き、人のためにやくにたちたいのですが、独学では大変なのでいくつか、通信教育などお勧めがあったら教えて下さい。薬剤師です。上○大学は通信1年74万もします、他は3-6万という感じです。日本漢方・中国漢方どちらが初学生ですとわかりやすいですか? 最近は調剤薬局は飽和状態で新規オープンは難しい、自分の目標として、面で開き おそらく漢方では食べていけないので、コンビニと漢方・医薬品調剤・OTC・ハーブ・サプリメント・介護相談・薬局製剤使用・の併設を考えて、人気がてぜたら漢方1本でいきたくいと考えてます。 5年後を達成目標にしています。なにか良い勉強方法・アイデア。良いメンター・お勧め本・先生(あなた様)が漢方に精通した方法 など、エピソードを教えて下さい。よろしくお願いします。
薬剤師を15年以上しているので、業界のことはよく分かってます。開業する金額、人の数うんぬんでなく、漢方の勉強の仕方を教えて下さいね。お金はあとからついてきますので。
4,235閲覧
漢方薬局に就職して勉強する方がいいですよ。 独学で勉強しても経験が無ければ売れません。 営業力も必要ですし、相談を受けて販売するまでには様々なノウハウが必要です。 それらを学ばずに5年後に独立できるとは思えません。 いろいろな併設を考えておられるようですが、 コンビニ経営も大変ですよ。 OTCは価格的にドラッグストアに勝てませんし、 手を広げるとその分、人件費も初期投資も必要になります。 経営的なプランをもう少し詰めた方が良いのではないでしょうか。 薬剤師と事務員は何人で始めますか? 開業資金は大丈夫ですか? 面で受けるにしても医療用医薬品の在庫をどのくらい置いておくつもりですか? サプリメント、OTC、生薬、ハーブ、の在庫量と金額は? コンビニのフランチャイズ加盟の準備と加盟資金は? アルバイト店員の確保は? 固定客が無い間の在庫、人件費、固定費のことも考えると、 資金力抜群の大手の調剤薬局チェーン店が そのように大きく手を広げた形態に手を出さない理由が分かると思いますけどね。 どうしても漢方薬局がやりたいなら、 漢方薬局へ就職して固定客の確保の仕方。 販売、営業方法を学ぶのが近道だと思います。 業界の厳しさも学べるでしょう。
国際中医師です。 東京の情報しか知りませんが、水道橋に北京中医大、代々木に遼寧中医大があります。 遼寧には、通信コースがございます。
まずは日本漢方(和漢)/中国漢方(中医学/中医漢方)についてしっかりと決められると良いでしょう。 ここがまず貴方の漢方薬を処方する薬剤師としての生涯を決めることになるからです。 ※たまに和漢→中医学に流れる方もいらっしゃいますが。 普通に薬剤師として過ごされてきたのであれば、傷寒論をベースにした和漢の方がまだとっつきやすいと思います。 それに対して中医学は陰陽五行や弁証論治などなど独特の考え方を学ばないと正しい処方まで行き着きません。 違いはご存知かもしれませんが、和漢の方がやや西洋医学的というか症状から処方が決まることがありますが、中医学は体質を判断して(証を見極めて)処方を決定します。 お客さん/患者さんから見れば、治ればどちらでも良いのでしょうが…あとは説明する時は和漢のほうがわかりやすいかもしれません。 「漢方210処方生薬解説」という本にその違いが書いてありますので、読まれてみてはいかがでしょうか。 中医学を勉強されるのであれば、「中医漢方医学の基礎」という本があります。シリーズになっているのでフルシリーズ抑えておくのも良いでしょう。 それから患者さんには生活のアドバイスをたいてい行います。「東方栄養新書」や「薬膳と中医学」なども読まれると良いと思います。 また漢方/生薬だけでなく鍼灸の勉強も多少されると良いと思います(実際に鍼を指すわけではないです)。患者さんの中には「この辺が痛い」「この辺がだるい」と具体的な場所を指示することがあります。経絡など多くは中医漢方の勉強で学びますが、より具体的に学んでおけばもう一段階踏み込んだ考えができるようになります。こちらは「針灸学」で3冊シリーズが出ていますので、中医漢方の勉強がある程度進んだらこちらも勉強されておくと良いでしょう。 ちなみに自分が中医学を勉強したきっかけもお話しておきます。まだ学生になりたてのころ実家にいる母が「近くに漢方内科ができた」と言って喜んで通い出しました。その先生の名前を調べてみたら某和漢系の学会で講演したり本を書いているなかなかの重鎮。しかし、母の病気は良くならず、漢方の副作用からか下痢と吐き気だらけ。その時、自分自身も和漢と中医学どちらがいいのか迷っていた時期で、そのことがきっかけで中医学を選択しました。 ※和漢にも良い面があるのは、良い先生がいるのは認識しています。 その後、勉強をして母に合った漢方薬を服用してもらったら長年患っていた病気もかなり良くなり、痩せこけてた身体もやや痩せ型くらいまで回復できました。 個人的には中医or和漢を(少し独学してから)選択された上で、該当の流派をくむ通信教育や大学院などに行かれるのが良いと思います。 ということで、中医学を選択したので、中医よりの内容になってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る