教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

迷っています。正社員勤めから 夫の扶養範囲内のパート勤務に切り替え

迷っています。正社員勤めから 夫の扶養範囲内のパート勤務に切り替え子どもを育てながら夫婦で正社員勤めしています。 子供達もまだまだ手がかかり、祝日、土曜の出勤がある為、 育児との両立にも無理が生じ始めています。 そこで質問させてください。 パートですと、103万以下の収入がもっとも有効的との記事をみました。 その際、主人の扶養に入れ、所得税、社会保険料も私個人の負担は なくなりますよね?? 逆に気になるのは、扶養する側、主人の税金はどうなるのでしょうか?? 所得税は?住民税は?扶養が増えることで、増えたりしますか?? 収入面で大きく変わる環境への移行に悩んでいますが、今後の指標として 主人自身の収入は現時点から減るものなのか、その辺も考慮して慎重に考えたいと 思っております。 私もある程度の年齢ですので、子どもがある程度の手が離れる頃、 再度正社員希望しても、年齢的に探すのは困難と予想されます。 なので、今の現状で正社員労働を維持すべきか 家族、自分のためにもう少し負担を軽くしパート勤務に 変更すべきか悩んでいます。 今気になるパートは1日3時間程度で、ざっと計算すると月8万円前後の収入と 予想されます。 決断するにあたって注意すべきこと、など 何かアドバイスも頂けたら 大変有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

1,900閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご質問者様がご主人の扶養に加入した場合、ご主人の所得税・住民税はともに安くなります。 扶養は多ければ多いほど、税金は安くなります。 ご主人の年収によりますので、どのくらい安くなるとは言い難いですが、所得税・住民税それぞれで3~4万程度かと思います。 (ざっくりなのでアテになりませんよ) また、ご主人の会社に家族手当なるものがあれば、家族手当も貰えるのではないでしょうか。 税金と手当で、年間5~20万ほどプラスになると計算していいと思います。 そう考えると、月5千円~1.5万プラス。 パートになった場合、月8万。 両方で8.5~9.5万。 現在のご質問者様の手取りと比較してみてください。 もし同じくらいであれば検討してもいいのではないでしょうか。 また、ご家庭の家計を見て、やっていけそうと思えるなら、もしくは子育てとの両立で比較差は2,30万出てしまうがご自身やお子さんの時間や気持ちを考えて、その程度なら検討してもいいと思えるなら、検討していいと思います。 正直、手取りで年収180万以上あれば、辞めるのはもったいないかな~とは思います。 また、もし今の会社に長くお勤めだったら、多少融通や無理がきくと思うので、もったいないかなとも思います。 パートだろうと、新しいところで働くとなると、新人は無理をきいてもらうのが難しいと思うので。 ですが子育ての時間や子育てとの両立はお金と比較できない部分が大きいと思うので、ご夫婦での話し合いで決められるのが一番じゃないかな、と思います。 年収500万あっても、辞めて子育てをとる人もいます。 育児だけだとノイローゼになる、と言って年収200万でもフルタイムで働いている人もいます。 女性って本当に色々ですよね。 ご自身で仰る通り、一度辞めて、また時間が経ってから正社員、は難しい可能性があります。 ですが、年配の方でも、パートから正社員になった、とか子供が手が離れてから正社員勤務した、とかいますよね。 なので5年程度のブランクであれば大丈夫かもしれません。 迷って迷って辞めると、のちのち後悔することもありますので、どっち(職歴か子育てか)が今一番大事かを見極めてお決めになってください。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる