教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファッションデザイナー又はパタンナーの方に質問です

ファッションデザイナー又はパタンナーの方に質問ですアパレル企業でのデザイナー・パタンナー経験を経て、現在アパレル企画の個人事務所を経営している者です。 長年実務に就きながら、今さら無知な質問で申し訳ないのですが、お答え頂けると嬉しいです。 縫製仕様書は、デザイナーが作成していますか?パタンナーが作成していますか? 生産に必要な書類や形式は企業により異なるとは思いますが、、、 いわゆるパターンに添付し、生産工場へ出す、主にハンガースタイルやイメージ画・縫製仕様や生地副資材の記述、仕上がりのサイズの明記のある仕様書のことです。 私の在籍していた企業では、デザイナーとパタンナーが内部にいる場合でも、外注のパタンナーに依頼する場合でも、仕様書はデザイナーが作成し、パタンナーにパターンの作成依頼をする方法がメインでした。 パタンナーにおまかせの部分もあったり、無理難題があれば応相談、補足や不備があればパタンナーが書き加え等は行っていましたが、仕様書の土台を作るのはデザイナーの担当でした。 現在事務所内でデザインからパターンまでを行っておりますが、手が足りず、初めてフリーランスのパタンナーさんに依頼することになりました。 ハンガースタイル・縫製仕様・身丈身幅等のサイズを記入した縫製仕様書と、生地見本と参考写真をいくつか用意し依頼したところ、「サイズ指定や縫製仕様の指定までされたら、パターンは作成できない!」とやや怒り気味でパタンナーさんからお電話を頂きました。 パターンを作成するにあたり、不自然な部分や無理難題があれば変更して頂いて構いません・・・という感じで依頼しており、そのパタンナーさんも、資料や指示はできるだけ多く・細かい方がいいと最初おっしゃっていたのですが、、、 私の経験では、サイズ指定までするのは普通だと思っていたのですが、単なる思い込み? サイズもパタンナーさんにお願いするのが一般的なのでしょうか? 細かく指示をし過ぎて、パタンナーさんのプライドを傷つけてしまったんでしょうか?

補足

masae109さん、ご回答ありがとうございます。 ちなみに、お得意先のデザイナーさんからのパターン依頼の仕様書はどのような物でしょうか? 着丈や身幅や袖丈などの寸法の指示もありましたか? 補足でご回答頂けると嬉しいです。

続きを読む

6,767閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    縫製仕様書は、デザイナーが書く会社も有ればパタンナーが書く会社もあります。 中には生産管理が書く会社もあります。 企業風土、業態で異なるでしょう。 あとパタンナーの作業領域ですが、 企業系パタンナーだと、ターゲットに有ったマスターサイズが存在し、それに付随して一点一点のサイズ、グレーディングサイズが設定されます。パタンナーはそれに沿ってパターンメイクやグレーディングを行います。 方やデザイナー系ブランドのパタンナーだと デザイナーのデザイン画やイメージマップから、サイズ感やディテールを想像し寸法を出されて行く方が多いです。 どちらが良いという訳では有りませんが、前者だと素人が無理な寸法書いている場合も有りますからね。。 今回のパタンナーの方は後者スタイルかもですね。 取りあえず、マスターサイズさえ作って、あとは着丈袖丈、タイトフィッティングやオーバーサイズ等指示だけをお伝えしたらどうでしょう?

  • こんにちは。 私は最近までパタンナーの仕事をしていました。今は解雇退職で就職活動中で、CADはやったことがなく家庭教師を頼みこれから勉強するところです。 縫製仕様書ですが、私が最初に入った会社は、下請け業で自社工場があり社内にはパタンナーしかいなかったので、お得意先のデザイナーさんから来た仕様書を元にして縫製仕様書をパタンナーが書いていました。 なので、縫製仕様書はパタンナーが書くものだと思っていました。 次に転職した会社も自社工場を持つ下請け業でパタンナーは私一人。得意先のデザイナーから来た仕様書を見てパターンを引く作業のみで縫製仕様書は私もデザイナーさんも書いておりませんでした。 仕様書はサイズ指示、縫製仕様などきちんと書いてくれている方の方が私はそのとおりに仕上げられるので、私はそのほうが助かります。それは普通だと思います。 補足です。 仕様書ですが、用紙左側に、着丈、身幅、天幅、肩幅、前下り、後ろ下がり、袖丈、袖口幅、袖幅、等細かく指示されていました。右側に絵型が書いてあります。仕様書は手描きのところも有れば、パソコン入力で書いて来られる企業様もいました。 ポケットなどついていれば位置も方から何センチ、CFから何センチなど、殆の企業様がきちんと細かく指示をくださっていました。 私はデザイナーが社内に在籍している会社に一度も勤めておりませんので、やり取りはすべてファックスとなりますので、細かい指示がないと逆にやりにくいかなと思います。 下請け業なので色々な得意先の仕様書を見てきましたが、殆の会社が細かく書かれています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる