教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護雇用プログラムで資格取得したが転職したいです。

介護雇用プログラムで資格取得したが転職したいです。介護雇用プログラムで資格取得しました。 雇用は来年3月までの1年間なのですが、他の施設へ転職したいです。 今の職場でお世話になったことは感謝すべきですが、 職員が皆忙しくキリキリしていて未経験者の私は完全に邪魔物扱いです。 研修制度がある施設を紹介してもらい、基礎を教わって仕事をしたほうが自分のためではないかと思っています。 今は、注意もされず影で言われるだけで、何が良くて何が悪いのか?だらけです。 社内研修も忙しくて出来ないと言われ3か月が経ちました…。 このプログラムを途中でやめられると会社として面目が立たないと言われましたが、 先輩や他施設の方の話だと、他施設と比べレベルが一番低い。らしい。 資格取得したから、今の職場に、はい、さようなら! 他の施設に行きたいです!1年間なんて無理!居られません! なんて常識はずれでしょうか?

補足

今の所に辞めたいと相談して退職しないとダメみたいです。 履歴書を送ったら断られてしまいました。今の施設に迷惑かけたくないから快く送り出してくれないと採用できない。とのこと。次が決まってから、退職しようとするのは虫が良すぎるのかな? 受講料返せって言い出しかねない施設なだけに強気になれない。 つくづくこの制度利用して失敗したなーと思います…。

続きを読む

520閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設に勤務しています新人職員教育担当の介護福祉士です…。 介護雇用プログラムでヘルパー2級(平成25年からは介護職員初任者研修)を取得され、グルホでの職務教育も無いまま、ダラダラと勤務されるならば転職をした方が良いと感じますね…。 グルホも利用者様と密接した介護・介助・生活支援が出来ますから、介護業態から言いますと勉強になるはすです。 しかし、職員不足や、職員の過度なピリピリ感など、ストレス以外の何物でも有りませんね。 私は老健しか解りませんが、在宅復帰の中間的な役割で、もちろん、御家族様の介護軽減の為にショートスティなども対応しています。 一番のポイントは、多岐に渡り、他の職種とのチームワークが必要です。相談員・施設ケアマネ・介護職員・リハビリ職員(OT・PT・ST)看護師・管理栄養士などが一丸となり、在宅復帰に向けてのチームプレイを行います。そんな中で、介護にとらわれず多方面の勉強が出来ますから、是非とも「介護老人保健施設」をお薦め致します…。 実務経験3年+筆記試験+実技試験 で介護福祉士に任命されますから頑張って頂きたいですね(平成27年度からは、実務者講習会に変更されますが) 私も、ハローワークからヘルパー2級→老健勤務→介護福祉士 とステップアップをしました。53歳ですが、フルタイムで頑張ってますよ♪ 老健で7が過ぎましたが、毎日が勉強ですね…。 御参考頂ければ幸いです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる