教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整形外科医について ①整形外科医として院内である程度自立して仕事が出来る(上の医師の監視や指導がなくても手術や治療…

整形外科医について ①整形外科医として院内である程度自立して仕事が出来る(上の医師の監視や指導がなくても手術や治療が出来る)のには大体卒後何年かかりますか? ②大学病院に勤める=研究をするという事ですか?初めて質問で要領がわからず申し訳ありません。 私は現在社会人ですが、整形外科医を目指し医学部受験を考えています。 ①は医師がどのように自立していくのか知りたいです。もちろん病院や件数などによると思うのですが… ②に関しては、医師の世界では大学病院で働くことは研究する事を意味するのか、または大学病院で臨床で働いている医師の方で研究・教育に携わらない方がいるのかという事を教えていただきたいです。 特に医師の方、医療関係者の方意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

894閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    整形外科医です。 医局に所属するかどうか、どこの医局に所属するかによって変わりますが、分かる範囲でお答えします。 大学を卒業後、国家試験に合格すれば、二年間初期研修医として働きます。 3年目からは後期研修医として働き、卒後8年目くらいに専門医試験を受けて合格すれば「整形外科専門医」となります。 それで一人前と言うよりは、それが整形外科医としての基本的な事が出来るようになると言う段階です。 その後、色んな病院で臨床経験を積む事になります。 大学院に行く場合は専門医を取るかどうかのあたりで行く事が多いです。 その後、市中病院等でずっと臨床をしたり、開業する医師もいれば、大学病院で研究をする医師もいます。 ①う~~~ん。 専門医を取るくらいの年代(卒後8年くらい)になればある程度の外傷の手術は一人で出来るようになります。 また、小さな病院の一人医長等で赴任する事もあります。 ただ、難しい手術は医局から先輩に応援に来て貰ったり、大きな病院に紹介する事になります。 ②大学病院で勤務する医師には大きく分けて2種類います。 まず、卒後若い医師は臨床経験を積むために半年から数年間大学病院で勤務します。 その後、市中病院で研修し、専門医を取得した後、大学病院に戻る医師もいます。 戻る場合は、臨床医として戻る場合がほとんどです。 ただ、臨床医として働きながら大学院にも入学し、論文等を書いて博士号を取ります。 また、その傍ら、研究をして論文をいっぱい書くと教授への道も広がります。 研究内容も基礎研究(動物実験や統計)のような臨床を離れたものと、治験や実際の患者さんを元にした統計などの臨床研究に分かれます(それぞれ大学医局により得手不得手があります) 若手以外で大学病院で勤務するからにはそれなりの業績を残す必要があります。 (そういうのが嫌いな医師は市中病院で臨床経験を積みます) お答えになりましたでしょうか? 最近は初期臨床研修制度の導入もあり、大学病院に行かない医師も増えております。 そのため、かなり多種多様にわたりますが、おおまかに書けばこんな感じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整形外科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外科医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる