教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護研究において、研究対象者の脱落者(研究を依頼したが断った、途中でやめた、体調が悪かったなどにより)を記載する必要があ…

看護研究において、研究対象者の脱落者(研究を依頼したが断った、途中でやめた、体調が悪かったなどにより)を記載する必要がある理由を教えてください!!

491閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    モン(^o^) 脱落者の人数、比率を記載する理由は、倫理性を吟味するためだモン あまりにも脱落が多いような研究では、依頼されても ・断りたくなるような内容 ・面倒くさいアンケート ・面倒くさい追跡 ・倫理的な不備がある可能性 などがあったものだと思われるので、 調査の実行の容易さ という点で批判的吟味を受けますモン 脱落が多い研究は、質の低い方法論をとったものだと解釈されますモンね(^_^.) ※脱落者と非脱落者で、ある変数を比較するとか回答されている人がいますけど、データが収集されている時点で非脱落者のみが、ある変数で比較をしているわけなので、脱落者は除外して分析されているはずだモン (でも、セレクションバイアスといって、対象者の選定に偏りが出る可能性が高いのは確かだモン) 研究内容や、研究デザインにもよるけど、ランダム比較試験(RCT)で、intention-to-treat の解析を行う場合なら、脱落者も除外せずに分析しますモン まあ、詳細がわからないので、どうとも言えないけど、 研究というものは、方法論のところで、きっちりとあらゆる理由を書き示し、批判的吟味にさらされるようにするもんだモン(^o^)

  • 縦断調査研究や観察研究の類を想定してお返事します。 最も重要なのは、脱落者群と非脱落者群との間で調べようとする結果にバイアスがかかっている可能性が否定できないからです。 例えば育児に関する意識調査のようなものであれば、育児に関心の高い人たちは最後まで協力するけど、育児に関心の低い人たちは途中で辞退(脱落)してしまう可能性が考えられます。 データとして得られる回答は、非脱落群のデータだけですから、育児に関心の高い人たちの回答だけが入手できたのかもしれません。つまり本来の対象者全体からは偏りのある回答になっている可能性が否定できないということです。

    続きを読む
  • 看護研究の何においてということなのでしょう。 どんな研究なのかにもよるので、ご質問の内容だけではわかりません。

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる