教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご無沙汰です。 xy11adです。 最近、リクナビネクストに登録をしてみたのですが、ネットの評判では求人企業の応募倍…

ご無沙汰です。 xy11adです。 最近、リクナビネクストに登録をしてみたのですが、ネットの評判では求人企業の応募倍率が高いとゆーことがあり少し不安です。 もしよろしければ、リクナビのメリットやデメリットを教えていただけませんか? お願いしますm(__)m

続きを読む

812閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答リクエスト頂きありがとうございます。 リクナビネクストは登録はしていたものの、 エージェントの方を利用していたので あまり使用はしていませんでしたね(汗 今にして思えば、在職中だったんだからこっち使った方が 良かったかも知れません。 リクナビネクストの利点をまとめます。 1.web応募だけで事足りる(履歴書を毎回書かなくて良い)ケースが多い。 従って、書類に金と時間を掛けなくて済む。 2.リクルート系は情報量が多く、エージェントが優秀である。 3.リクルートエージェントなどのように個人が付く事が無い為、 ノルマに追われたエージェントが無理に進めてくるような事はない。 自分のペースを維持できるし、 在職中であれば退職を進められるような事も余り無い。 薦められても断りやすい。 4.職務経歴書などの雛形と様々な見本が手に入るので、 慣れてない人には有り難い。 5.ハローワークと比較して求人の質が断然良い リクルートを介しているので、求人票や条件に嘘があった場合は 求職者個人ではなくリクルートを騙した事になる。 ブラックも個人相手ならともかく、企業相手に揉め事は起こしたくない。 また、サイトの掲載にお金を掛けている=使い捨てにする気は無い と言う事でも有るため、ハローワークよりは断然企業の信頼度は高い。 6.エージェントへの相談が行えるのは実はかなりの強味である。 市場価値についての相談、自己PRの内容などをガンガン質問しましょう。 応募書類の添削で私はリクナビネクストに依頼したことがありません。 可能ならば必ずやっておいた方が良いと思います。 欠点 1.自分で動かないとフォローが無い。 ※自分から相談しないと何も言っても来ないので、 腰が重い人にはきついかも知れない。 2.手強いライバルが多い ネット上で気軽に見れること、 信頼度が高い事から求職者側が受けに来る事が多い。 まだ会社を辞めていない人間も多く含まれるので、 ハローワークと比べて計画性があり、ちゃんとリスクを考慮して 準備した上で応募する人が多いので手強い。 採用側もお金が多めに掛かっているだけに慎重である。 3.リクルートエージェントのような後押しが無い。 エージェントからの会社に対するあなたの売込みが無いと言う事です。 4.ハローワークのように(隠れた優良会社)は見つけ難いかも知れません。 リクルートネクストの場合は優良会社が隠れません。 優良会社は優良会社として観てわかるようになっています。 なので採用されるのは難しいです。 ハローワークの場合、嘘求人に紛れて優良な会社が合ったりします。 これらは嘘求人に埋もれてたりするので、運良く見つけた場合は ライバルの数的に採用される確率は高めだと思います。 私は現在、これを狙ってます(笑) 総括 在職しながらの気長な転職活動に適しています。 しかし、良い求人ほど強力なライバルが多かったりするので 応募した回数に応じて内定率は低くなる事が予想されます。 また、自分から動く意志が無ければ駄目ですね。 これは転職活動を行う上で当然ですが、 インターネット上のサーっビスとなると当然といえば当然です。 ハローワークや転職斡旋会社程は早く決まらないかも知れません。 その代わりハローワークのように時間を取られずに済み、 転職斡旋会社のように無理に背中を押されたりもしません。 大体こんな感じです。 私の私的な見解が入りますが、 あなたが今働いている会社は優良の部類に入ると思います。 なので、しっかり腰を据えて在職中に活動活動しやすく、 『今よりも条件が良くなると考えられる会社』を見つけやすい リクナビネクストは正解だと思います。 転職まで多少時間が掛かるかも知れませんが、 その分待遇の面で後で騙されたと感じる可能性は低いでしょう。 そして、転職を先延ばしにしやすいのも利点です。 急いで転職する必要は無いのですし、 何らかの理由で考えが変わって転職を辞めたり、 転職時期を先延ばしてにするなどの修正を行いやすいので お勧めできます。 じっくり腰を据えて、多少は書類で落とされる事があっても めげずに『良い企業』を狙えた方があなたの転職動機にも合います。 前回の質問を見る限り、急ぐ状況ではないので、 あなたが逆に損をするリスクを軽減できるリクナビネクストの 利用は間違ってないと思います。 どうしても後2,3ヶ月で転職したいという事だと、 媒体がどうとか言う以前にかなりの運要素が絡んで危険ですしね(汗

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる