教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エントリーシートの添削をお願いしたいと思っています。 私は服飾の専門学校に通う就活真っ只中の学生です。 エントリ…

エントリーシートの添削をお願いしたいと思っています。 私は服飾の専門学校に通う就活真っ只中の学生です。 エントリーシートの内容として、自己PRを考えたのですが…とても枠が小さく悩んでいます。 これ以上1文字も入れられない状態です。 なので必要な言葉が入らなく、削るものに困っています。 厳しいお言葉でもいいので、添削して頂けたらと思います(>_<) 私は継続して努力出来る人間です。私は5歳から高卒までの13年間、書道を習っていました。字は自分の財産になるとの思いから、受験期や部活との両立に苦しみながらも、納得の行くまで続けました。高校では3年間を通じ、文化祭のクラス企画長、デザイン係を務め上げました。3年次には、演目が公演賞を獲得しました。その裏では、激しい意見の対立もあったのですが、より良い物を作る為に根気良く話し合いを続けることに力を注ぎ、クラスが団結するよう導きました。そこで培った力は今の課題制作にも生かされており、納得のいくまで努力し、作品に向き合う事が出来ています。 お願い致します! ちなみに受けるとこはアパレルです。

続きを読む

391閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いろいろ書かれていますね。 自己PRは、仕事の中で活かせる能力、心構え、性格等を記載するものです。質問者様は、努力する、ということを一番に書いているので、それを継続してわかるように書いたほうがいい。文章の筋を通すならば、そうするべき。 ・習いごとは、努力の継続にあたらない ・企画長は素晴らしいですが、努力となんら関係ない せめて書き換えるならば。。。 私は、仲間と作業をして、なにかを作り出すことに楽しみを見いだしています。貴社、入社後もそのような仕事をしていきたいと考えています。高校時代には、文化祭の企画委員を経験し、その思いを強くしました。さまざまな意見を取りまとめることは大変なことですが、考えを重ねあうことで、よりよいものが生まれることを知りました。自身も深く考え、日常のさまざまなものに着目してヒントを探す、そして、それを他人に伝え刺激を与える。互いに刺激し合うことで、よりよいものを作り出す、そんな仕事ができるよう頑張っていきたいです。 ・努力することを主題からはずしました ・少し創造性の部分を強めました ・書道は全く無関係だと思うので辞めました ・仲間とからむことが好きそうなので、折り込みました こんな感じだと思いました。 考えを整理して、行動することも、デザインをする上でも、必要なようにも考えています。 頑張ってください。

  • アパレルのデザイナーです、企画部署の面接など人事の経験もあります。 作品と向き合うということは、デザイナー志望?でしょうか? 読んだ感想は、この人は何を目指したいんだろうって感じです。 文面読んだだけではアパレルだなんて誰も思わないですよね。 アパレルなら(特にデザイナーなど専門職なら)、正直高校までのことはどうでも良いレベルです。 書くならクラス企画長をやったという、積極性や統率力をアピールするくらいでしょうか。 書道など、履歴書の趣味や特技の欄でじゅうぶんです。 それより専門学校で身に付けたこと、特にどのような事に力を入れてて、それがどう実践に活かせるかってことです。 学校以外のことで自主的に行っているようなことがあれば更に良いですね。(アパレルのバイトやインターン、コンテストとか)

    続きを読む
  • akriiin0616さんへ 厳しいお言葉でもいい、って事ですので。 まず、テーマの選定ミス。 アパレルって話ですけど、どんな仕事なんでしょうか?それに、役に立つ話を伝えないと、ダメでしょ。 当然、専門学校で、服飾の勉強をして、技術なり、知識を身につけてきたわけでしょ?それを、PRするのが、当たり前でしょ。 で、その取り組みを伝える中で、私は、本気でやっているんですよ。この仕事どうしてもやりたいからね、って話です。 で、それは、あなた様の伝えたいであろう継続的に努力してきている話でしょ。 普通に、今やっていることでPRするのが筋じゃないかな? なぜ、過去の書道・・・?文化祭? 将来性を売りにしているんですよ。昔は、頑張ってました。これで、将来性をPRできますか? 今、出来ること。将来、出来ること。こっちが、学生さんの売りでしょ。今の私じゃ、即戦力には程遠いけど、私は、成長しているから、すぐに戦力になれますから、って話じゃないかな? 普通に、私は、学校で、こういう技術を身につけてきています。今は、こういうことが課題で、こういう感じで取り組んでおり、将来は、こういう形で、仕事に活かしていきたいと思ってます。 とか、普通に、将来性を売りにすることをお勧めします。

    続きを読む
  • 今は書道やってないの?という疑問もさることながら、 前半は書道を続けたという話で、どのような工夫や努力をして受験や部活と両立させたのかその話が来るのかなと思ったら、後半は突然全く別の話にすっ飛んでますよね。文化祭のクラス企画長?デザイン係?あれ、書道の話はどこ行ったの?と戸惑ってしまいます。 枠が小さいのでしたらあれこれ話を詰め込もうとせず、書道なら書道の話、文化祭なら文化祭の話、とテーマを一つに集中させた方が良いのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる