教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術職で,暇だったら簿記3級を取ってください.の意図は何ですか?

技術職で,暇だったら簿記3級を取ってください.の意図は何ですか?技術系の新卒採用で内定を頂いたのですが,暇だったら簿記3級を取っておくように言われました. 技術系の仕事において簿記は何の役に立つのでしょうか? 技術系の人も簿記を応用しながらコストや利益の計算をするのですか? 技術者も商売の事を考えながらものづくりをしなさい.利益が出るようなものをつくりなさい.と言う事ですか? 暇なので簿記3級の参考書を買ってみたのですが,なかなかおもしろかったのですが,文系の事務職の人が扱ってそうな内容でした. せっかく勉強するから将来会社に入ってどのように役立つのか知りたいのですが,どなたか詳しい方教えてください.

続きを読む

1,421閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    zyeshiiozisanさんへ free_planet_starsさんの回答は解らないでも無いのですが、じゃあ技術職として習得すべきスキルの中で優先度が高いかと問われたら、甚だ疑問に感じますねぇ。ま、業態が判らないので何とも言い様が無いのですが。 技術職での内定との事ですが、設計屋としての立場から見るとちょっと不思議です。私的には、将来の配転含みの様な気がして仕方ありません。 と言うのは、コスト管理は大事でも、それが簿記の様な物迄は技術屋には要求されないと感じるからです。そこは経理や財務畑の範疇であって、技術の本質を見極められる様に成長する方が大事なんじゃないでしょうか? 高いのと安いのが在ったら、「何故こちらを選ぶべきなのか」と、高い方を選択する理由を説得出来る様に成るべきでしょう? 元請けの施工管理とかなのかなぁ・・・? 企業の姿勢が気に成りますので、あらゆる文章は整理整頓して保存しておく事を奨めます。雇用契約書は勿論の事、給与明細等も、です。 給与規則に、就業規則書も入手しておきましょう。と言うか、開示すべき物なので、個人個人にファイルを手渡す位で良いと思うのです。 又、管理側からは特に求められない場合でも、業務日誌を付ける事をお薦めします。Excel上に1h単位で何をやっていたかメモって行くのです。 確実に自己の管理下に置いておくのは勿論の事で、求めに応じてサクッと開示出来る物と、閻魔帳の様な物に分けておくと良いでしょう。見聞きした事もこちらに。 誰からオーダーされてどの様に時間を使ったのか、後々第三者に説明出来る様にしておくと良いです。 上司とは、同じ会社の赤の他人 という言葉が在る位ですから、心を許すのは後に成ってからでも遅くはありません。人の心は「見られない物」ですし、後から何度でも心変わりする物です。 知識は邪魔に成らないので、あらゆる事を経験・体験しておく事が大事ですが、このご時世、陥穽に嵌まらない様に注意深く歩を進める事も大事だと思います。 そうそう。 世の中には、育成計画書なる言葉も在ります。余り馴染みが無い言葉・習慣かもしれませんが、電子交換器を作る様な会社では励行されていましたよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 技術者の仕事で、コスト計算と無縁な仕事はありません。設計の段階でコストが決まってくるからです。 また、原料在庫を持たなければ生産ができませんが、何故在庫を減らすべきなのか?何故半製品を減らすべきなのか、等は簿記(経理)の知識があった方がスムーズです。(入社してからのOJT でも学習するので、暇があったら、という言い方になっているのだと思います。) 生産活動によって在庫を積めば見かけ上、利益が増えたりするのも、簿記をやれば理解できます。 日商簿記より、工業簿記の方が技術者向けだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる