教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは金融機関への就職を希望している大学生です.

わたしは金融機関への就職を希望している大学生です.先月にFP3級を受験し,自己採点をしたらおそらく合格しているので次は2級を受験しようと思っています.証券外務員の勉強もし始めようとしているのですが,他に取得しておいた方がよい資格はありますか?! また宅建は不動産以外でも必要とされますか?! 金融機関への希望が強いですが,企業や公務員についても視野にいれています(>_<) アドバイス等くださったら嬉しいです‥!!

補足

本当に丁寧な意見をありがとうございます!!宅建のことを知りませんでした(汗)受けたいと思うのですが、平均の勉強期間は半年,合格率15%‥でわたしは経営学部なので今からでは10月までに少し厳しいですよね(泣)それに大学のテストとFP2級の勉強も並行してやらなければなりません‥ ですがまだどうするか考え中なので分かりやすくオススメの問題集,テキストがあれば教えて下さい(>_<)知識はほぼ無い状態です.

続きを読む

381閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    FP1級&証券外務(内管)です。 私が貴方の立場なら、宅建を最優先します。 上記の中では一番、取得までの時間を要する資格であり、金融機関に勤めなかった場合でも役立つ事が多いからです。 金融機関に勤めたならば証券外務は内管まで取るようになると思いますので、学生のうちに一種まで取りたいですね。 証券外務の内部管理責任者試験は、一種までとは試験内容があまり被らないので、就職してからで間に合います。 FPは就職してから。 なぜなら、1級取得まで連続で受けたいからです。 加筆 まず、FPと宅建は同じ年に受けるべきではないと思います。 9月FP、10月宅建はハードスケジュールですよ。 FP2級を受験するなら、それに専念した方がいいと思います。 問題集は、過去問の解説が載っていれば何でもいいです。 私はテキストは使いませんでした。

  • 公務員試験も考えるなら法律資格の登竜門として宅建勉強してみるのも有かと。

  • 金融機関への就職でも、宅建の資格は必要だと思います。金融機関にも融資という部署があり、担保物件としての不動産に精通していることは重要であると思います。大学は何学部なのか、文系なのか理系なのかわかりませんが、学生時代に多くの資格を取得しておくことは大切だと思います。社会人になると仕事と勉強の両立が難しいです。それなのに、会社からは資格の取得を命じられます。矛盾していますがこれが現実です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる