教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福岡大学の薬学部の受験を考えています。 福岡大学の薬学部から製薬会社の研究、開発の職業に就職は可能ですか? また、給…

福岡大学の薬学部の受験を考えています。 福岡大学の薬学部から製薬会社の研究、開発の職業に就職は可能ですか? また、給料はいくらぐらいですか? いろいろ調べてみましたが、信憑性が薄い気がしたので質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

続きを読む

2,228閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >福岡大学の薬学部から製薬会社の研究、開発の職業に就職は可能ですか? 薬学部には、薬剤師養成課程としての6年制学科と、大学院進学を前提とした薬学研究者養成課程としての4年制学科が存在します。 福岡大学薬学部には、6年制学科である薬学科しかありません。 製薬会社の研究職には、4年制学科+大学院博士前期課程が必須です。 6年制学科から研究職は、事実上不可能でしょう。 研究職に就きたければ、九州大学薬学部創薬科学科(4年制)+九州大学大学院薬学府修士課程(2年制)にしましょう。 難しいように見えますが、これでも研究職に就くには最低限のレベルです。 長崎大学薬学部や熊本大学薬学部は、既に範囲外となります。 ましてや、福岡大学では… 開発職ならば6年制学科も可能でしょうが、4年制学科+大学院博士前期課程の方が有利です。 製薬企業を目指すのであれば薬剤師免許は不要ですから、6年制学科へ進む理由はありません。 また、4年制学科にしても6年制学科にしても、学位(博士)をとる必要はありません…というか、逆に一般企業に就職するには極めて不利となります。 現在の日本では博士号を取得するまで学校にいると、大学の教員か研究機関の研究員となる道しかなく、しかし求人は極めて少ないため就職難に直面するのです。 >給料はいくらぐらいですか? 研究職であれば、30代で1,000万円超も可能です。

    1人が参考になると回答しました

  • どこの薬学部を出たとしても、普通に学部卒だけでは研究・開発には行けません。 下の方がいうように薬学部は6年制と4年制がありますが、4年制+大学院修士(2年)=6年制って感じです。 開発・研究にいきたいなら最低でも大学院博士号をもってないと。 なので 4年制大学+修士(2年)+博士(3年)か 6年制大学+博士(4年) のいずれかですね。 福薬の場合は後者しかありません。 修士で受からないわけではないですが、研究内容が薄く博士の人には負けるので不利だと思います。開発・研究は大学院でいかに研究の実績があるかが重要なので。 給料は土日(たしか祝日も)完全休みで、初任給で30万弱だったと思います。給料は製薬会社のHPの採用情報で知ることができますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる