教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者の試験に合格した方へ質問です。 受かるために 何時間程時間を費やしましたか? それと どのように勉強すれば…

危険物取扱者の試験に合格した方へ質問です。 受かるために 何時間程時間を費やしましたか? それと どのように勉強すればいいか分かりません(T_T)

262閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甲種取得者です。 甲種は2回目で合格しましたが、化学系の学校を卒業している ので、勉強はさほど苦になりませんでした。 初回受験は学習期間が1ヶ月弱。 2回目は2ヶ月かけました。 法令は暗記中心ですが、ポイントは「複雑な内容は語呂合わせ」 で覚えると忘れにくいです。 物理化学は、乙種以上は高校化学の教科書で勉強した方が確実。 計算問題は2問程度出ますが、解くために何の公式をあてはめるか がわからないと苦労するでしょう。(計算自体は筆算で解けます) 性質消火は、頻出する危険物の特性(引火点・発火点・蒸気密度・ 臭い・毒性等)や消火剤の使用方法を必ず覚えることが大切です。 覚えたら、あとは問題集でひたすらトレーニングの繰り返し。 間違えたところは、教科書で調べて基本知識を確実にしましょう。 ご健闘をお祈りいたしております。

  • 先日危険物取扱者乙種4類を合格しました。 物理や化学は嫌いではありませんでしたので、1日2時間ほど1か月程勉強しました。 最初はテキストを一通り見て、重要なところは書いて覚え、市販の問題集をやって試験を受けました。 テキストは『わかりやすい 乙種第4類危険物取扱者試験』(工藤政孝著) 問題集は『全国危険物安全協会 乙種第4類 例題集』がお勧めです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる