教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の試験に関する質問です。 今年の合格を目指して勉強中なのですが、一般知識等をどのように学習していけば良いか…

行政書士の試験に関する質問です。 今年の合格を目指して勉強中なのですが、一般知識等をどのように学習していけば良いか解りません。 過去問に目を通しても範囲が広いばかりでなく、一歩踏み込んだ本質的な問題等が出題されていて全く的を絞れません。 そこで学習するに当たって何か良い教材や学習法がありましたら教えてください、お願いします!

続きを読む

554閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【政治・経済・社会】・・・6(~7)問出題 センター試験用の「現代社会」または「政経」の参考書でインプットし、一問一答式問題集で知識の定着を図るのが有益です。山川とか旺文社などから出ているものでかまいません。なかでも、憲法や行政法と関連する政治分野は、確実に取れるようにするといいです。3~4問正解が目標です。 去年から就任されている試験委員に、高校の現代社会・政経の先生がいらっしゃいます。出題される傾向(=センター試験で問われてもいいような知識)もおおよそ予測できます。また、試験委員の中に、地方分権に関心を持っている先生がいますから、地方分権にかかわる動きや用語も見ておくと役に立つと思います。 【情報通信分野】・・・(4~)5問出題 市販の行政書士試験用のテキスト熟読です。個人情報保護法は、特に条文のストレートな知識が問われます。やっただけ得点に結びつきます。その他、行政手続きオンライ化法、情報通信関連用語も、市販テキストを参考でかまいませんからしっかり意味を押さえておくと、得点源になります。4問正解が目標です。 【文章理解】・・・3問出題 センター試験や私立文系で現国の学習された経験があれば、特に問題はありません。ある程度落ち着いて考えれば2問は必ず取れます。最後に回さないことです。一般知識の最初に文章理解を解いておくといいです。 なお、問題集としては、公務員試験(地上、市役所、警察官など)の過去問集が分量や難易度的には、いい演習素材です。不安があれば、問題集を購入されて、必ず時間を意識して「3問ずつセットで」解くといいです。(古文や英文はもちろん飛ばしてください。)3問中、2~3問正解が目標です。 一般知識は、まずは足切り突破、次に、易しい年にはしっかりと得点源にする、というスタンスで臨んでください。目標は合計で14問中10問正解に置いておくといいですね。

    なるほど:4

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる