教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活での志望動機についてです。 今大学3年で、就活についての授業を履修しています。 今はまず企業研究についてやってま…

就活での志望動機についてです。 今大学3年で、就活についての授業を履修しています。 今はまず企業研究についてやってます。 今日の授業では、一般職と総合職の違いや、営業系の事を前回に引き続き事細かにやりました。営業系の志望動機について話があったんですが、自分は出来たら事務系の事ができたらなと思っています。 営業系の志望動機は、簡単に纏めると自動車の会社を例にして「私がマツダ(自分が入りたい会社)を志望した理由はマツダの独創的な所に惹かれたからです。マツダはトヨタや日産(ライバル会社)に比べて売上は悪いです。ですが、トヨタや日産は電気自動車でエコカーを押してますが、マツダはガソリン車でいかに燃費を良くするかに重点を置いてます。私はそこに惹かれて志望しました。」と言うと、企業研究が出来ていると思われ、落とす面接から少しずつ変わってくる。と教わりました。 あとは、やっぱり営業で高級な外車の会社で、「普通のトヨタなどの車は月に2、3台売れ、月に2、3回お客様の笑顔に出会えます。けれども失礼ですが、私は安い車を売るのではなく、こちらのような高級な車を月に1台、本当に車が好きで自分の頑張ったご褒美、趣味のために買いたい方に売り、その月に1回だけの大きな笑顔に出会いたいです。だから私はこちらに志望しました」などを教わりました。 営業系はそれでいいかもしれませんが、事務系の志望動機にこの動機って通用するんでしょうか?(真似をしようとは思ってないですが、自己PRをほとんど入れてないこの志望動機で通用するんでしょうか?) 何だか通じない気がして… 何かアドバイスよろしくお願いします。

補足

早速回答ありがとうございます。 やっぱり通用しないですよね… 先生は非常勤講師で、20年間現在もハローワークや、東京仕事センターみたいな就職や採用に関わるお仕事をしている方なので、役には立つ話だなと、比較的まじめに話を聞いてたんですが、今になって意味なかったかなと思えてきました。 やっぱり「私はこんな性格なんで、こういう仕事が向いていると思い志望しました」の方がいいいんですかね…??

続きを読む

3,970閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ほとんどの回答者様からすでにバッサリ斬られているのでこれはもうその通りです。 あまりに内容がプアーでビックリです。これが大学で行われている就活の授業ですか・・・!? とにかく志望動機なので、①きっかけ~その会社を知った理由など ②そこからなぜ入社したいと思ったのかを ③自己PRを交えて述べることなんです(③は自己PRに回しても可ですが)。 すごいざっくりした事例ですが、最近隣人が貴社の車を購入し初めてハイブリッド車に乗って興味を持った・・・① そこから環境面において自動車業界各社の取り組む方法が異なることがわかり貴社の方式は自分が大学で学んだ○○に関連していて更に興味を持ちぜひ地球環境を守る一助として働きたいと感じた・・・② そのなかで貴社の考え方である△△は私が学生時代おこなってきた□□で培った◇◇な面と合致し、役立てると考えたため志望した・・・③という感じです。 やはりなんでその会社に入りたいと思ったのか?を明瞭に言えればいいことです。そこに③のようなアピールが絡ませられればいですが、これは自己PR部分でしっかりまとめればいいでしょう。 まあまだもう少し時間がありますから、よく調べてみてください。残念ながら現在の就職環境を考慮するとその先生の講義はあまり役に立たないと思います。 頑張ってください。

  • この時期に無茶苦茶な志望動機になるのは仕方が無いし まだぜんぜん大丈夫です。というのも、自己分析も、企業研究も なにもかもまったくもって勉強していないので 当然こういう内容と構成になります。 まず質問者は、やらなければならない順番が間違っています。 べつにこの夏からでもいいので、11月下旬までの間に どういう順番で準備していけばいいのか それを間違えると、来年の1月以降に、修正でたいへん苦労し 時間を無駄にしてしまったことに混乱、就活に疲れてしまいます。 こんな先生に頼るより、基本中の基本が書かれているような 準備段階の本でも1冊買って読むほうがためになるかもね。 先生は、頼るのではなく、情報の1つとして利用する程度でいいです。 それぐらい実社会から離れた仕事をしてるので、無知な人ばっかりです。 ちなみに事務を希望するとしたら 必ず3つ4つはほかの職種も探してください。 事務系のみで内定もらおうなんて、公務員になるより難関かもよ。 とくに自動車系など、顔とスタイルも重視します。

    続きを読む
  • miisuke0705さんへ 来たねぇ、大学のバカ講師。そんなの営業系でも通用するか、思いっきり落とされるわ。俺なら、破り捨てるわ。 で、こんなのをへぇー、って聞いている君も大丈夫か?大学生にもなって。 真面目に回答するのもアホらしいレベルです。 トヨタが月に2,3台売れ・・、バカか。で、マツダがガソリン車で燃費を・・・。 で、これで、業界分析をきちんとやっていると判断される?あほちゃうん。勘違いも甚だしい。 現に、こんなの次の質問で、一発撃沈だよ。 電気自動車と、ガソリン車のそれぞれの利点と欠点については、どのように考えていますか? で、志望動機に、自己PRなんか、いるか。自己PRは、自己PR欄に書くんです。 志望動機は、何で志望したんですか?って聞かれているんです。こういう理由で、志望しました。って答えないと変でしょ。

    続きを読む
  • 就活を経験済みの者です。 企業や、採用担当の方にもよると思いますが、おそらく通用しないと思いますよ。 特に、職種を区別して募集してる企業が相手なら通用しないです。 やはり、事務職に応募してるのに、営業の志望動機言われても説得力を欠きますからね。 むしろ、自分の応募した職種すら理解してないと思われかねないんじゃないでしょうか? 特に職種の区別なく総合職として募集してる場合ならば、企業研究の成果を言えば大丈夫と思います。 ただこの場合、総合職ということは、事務系の仕事もありますが、営業の仕事になる可能性もあるので、その点は覚悟しなくてはいけません。 就活頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる