教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動に必要な資格? 知り合いのお子さんが、大学を就職留年をすることになりました。

就職活動に必要な資格? 知り合いのお子さんが、大学を就職留年をすることになりました。 理由は、就職氷河期なのでもう1年ちゃんと勉強をして準備がしたい。英検や漢検も取りたいのだと言っているそうです。 申し訳ないのですが、私は留年してまで目指すことでもないんじゃ…と思ってしまいました。 親御さんも子供の考えに同意しているので、全く余計なお世話なのですが、例えば両方1級合格したとして、本当に就職活動が有利になるのでしょうか?

補足

皆さん、ありがとうございます。やはり「不利ではない」という感じのものなんですね…。ちなみに目指しているのは鉄道系だそうです。その場合に最低限身につけたほうがいい資格はありますか?

続きを読む

506閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在、就職活動中の大学生です。 結論、不利にはなりませんが 「1級合格=内定」ではありません。 留年している間に 「英検1級・漢検1級の勉強→取得」では 大学時代や高校時代に既に取得している人も多いんですから 留年してまですることではありません。留学する方が良いです。 向こうが面接で迷った場合、 現役でそれらを取得している人の方を取るでしょう。 両方1級獲得したら、確かにすごいことですが 就活ではその程度、ってことです。 質問者様のおっしゃる通りです。 おまけにそれが仕事に直接活かせるわけでもありません。 企業が見ているのは資格ではないと 私自身、就活を通して思い知りました。 「就職活動に必要な資格=英検、漢検、簿記etc.ではない!」 ということです。 ※ただし、TOEICを受けさせる企業や その点数次第で足切るところもありますが あーあ。って感じです。本当。 何のために勉強したんだろうって 来年彼らが思わないことを願います。 *補足* ないと思います。必要な資格があれば、入社後に会社がバックアップしてくれます。 そういう仕組みがない会社もあるので、注意が必要ですが。 ただ、もしエントリーシートの質問に「○○という資格を持っているか」 とありましたら、『エントリーシートの通過率をよくするため』に あらかじめその資格を取得しておくのは手かも知れません。 就職留年ということなので、一度は鉄道系のエントリーシートを一通り見て 書いたことがあると思いますし、そのあたりは本人がよく分かっているはずです。 あとはOBOG訪問で聞いたり、説明会で質問すれば見えてきます。 でも大抵が「資格より、人間性や伸びしろ、素直さ」と答えると思います。

  • 就職活動で資格が直結する職業は、文系ならばほぼなしです。TOEICのスコアを聞かれることはありますが… それよりも、バックパッカーで海外行くとか他の多くの学生にはできない経験を積むべきです。

  • >例えば両方1級合格したとして、本当に就職活動が有利になるのでしょうか? もちろん、ならない。 質問主の考えが正しい。

  • 本人が希望する業界で不必要な資格など意味ないですよ。なんとか3級程度など尚更強みにも何にもなりません。 漢検が会社に必要なんですか?大学で就職浪人で今更漢検 英検慌ててとっても意味ないです まだ英検ならTOEICで貿易会社とかに就職する方が有利でしょうね 漢検などとるくらいなら

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる