教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一時保育所を経営するには? 無認可の一時保育所を経営するには何をしたらいいのでしょうか? 簡単な流れ、必要なもの…

一時保育所を経営するには? 無認可の一時保育所を経営するには何をしたらいいのでしょうか? 簡単な流れ、必要なものを教えて下さいm(_ _)m ・部屋(場所)を確保 ・保育士資格所有者を確保 ・役所に届け出る 思い付いたのはこの3つなのですが、他には? 私は保育士資格を持っていませんが…。 認可/無認可は知恵袋で 定義を見ました。 認可の一時保育所というのもあるのでしょうか? ざっくりな質問ですみません。

続きを読む

2,454閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元男性保育士です。 認可保育園でも一時保育を行っている園はあります。ただし一時保育専門ではなく通常の保育園業務の一部として一時保育も受け入れています。 大まかな部分ではその3点は必要でしょう。他に必要なのは「お客様」となる園児の確保です。一時保育施設というのは1日単位の利用者を想定されているのでしょうか。私の経験からすると、やはりある程度の月極め利用者がいないと経営的に厳しくなります。園児募集をするには広告をする必要があります。 それと、例えばマンションの一室で保育園を開業する場合、大規模なリフォーム(改修)が必要です。例えばトイレや洗面所などは子ども用のサイズが必要ですし、給食を実施するのであれば調理室も必須です(さらに調理員を雇う必要があります)。そういった条件を受け入れてくれる物件探しも大変ですし、何より改修費用も高額になるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる