解決済み
建築士ってどんな仕事??とくに法律の場面について知りたいです建築士の詳しいお仕事内容を教えてください。 建築学科にいけば就職先は設計事務所やゼネコンですよね? 設計事務所に就く場合は建築士が大半ですよね?建築士以外の目的で設計事務所に入ることはまずないのですか? まず、すごく初歩的な質問ですが、デスクワークと現場の比率はどれくらいですか? 重い機材を担いだり、施工を手伝うというか現場作業員と同じようなことをすることはありますか? 建築士は建物を創るうえで欠かせない土地や法律についてどのようにお仕事なさるのでしょうか? 土地家屋調査士のように法務局に行って登記をチェックしたり、司法書士とかと仕事したりすることはあるのですか? また、どのような業種の方と絡んでくるのでしょうか? 建設会社?不動産屋?ディベロッパー?住宅機具メーカー?販売会社? 馬鹿で世間知らず丸出しの恥ずかしい質問ですが、 調べてもなんせ仕事を見たことがない故、想像も難しく、理解できません。 すいません、よろしくお願い致します<m(__)m>
3,815閲覧
私からは 簡単に書きます。 入る会社によりまったく違います。 建築士の現場監督でも 作業をする場合が多々ありますよ なぜか? 工期を守るためです。 設計事務所でも 無資格の人間がごろごろしてます。 中堅ゼネコンも同じです。 私は 建築士ですが 無資格の人間が自分より知識がある場合が多々あります。 建築士だから 特別な立場で無いと言うことです。 転職に若干 有利程度ですかね 建前上は、無資格の人間が出来ない仕事がありますが 実際は、無資格者が 作成 作業をして 書類に印鑑を押すだけと言う現実があります。 どのような業者と絡んでくるのか? も 入社した会社と 職種で違います。 登記確認や 司法書士との絡みも 小さい会社ならば 建築士でもしますけど 別に書類をもっていって話すだけで 建築士の資格 関係ないです。 東大でも卒業して スーパーゼネコンなどの設計部などに入れば いわゆる建築士の仕事もするでしょうが 民間の普通の会社ならば 雑用から始まりますよ 建築士の資格が 実は、一般の人が思うほど たいした事をしてないと言うのも確かですね これが 木造関係だと なおさらです、いても いなくてもどっちでも 関係ないです。 ゼネコン ハウスメーカー 設計事務所 職人 すべて 経験した立場からの 意見です。
なるほど:1
建築士と法律の関係について、経験と個人的な見解で回答します。 建築士が国家資格とする必要があるのは、建物を建てるという事が人命に影響を与えるからだと思います。 ある一定の基準を守る事により、安全な建物とする。つまり、その基準が建築基準法です。 基準法なので、最低限の条件が決められていて、それを上回るように設計すれば安全な建物になるという事です。 例えば、耐震性を確保するためには建物の構造にも法律で規制されていて、構造計算によって建物が基準以上である事を証明しなくてはなりません。 地域によって積雪荷重が決められていたり、小さい事だと鉄筋コンクリートの中の鉄筋の定着長さやコンクリートのかぶり厚さが決められていたりします。 また、火災時に避難する事を考え、居室(通常、人がいる室)から階段までの歩行距離や内装材の不燃性能、消防隊の侵入口などたくさんの法規があります。 普段の安全性だと階段の蹴上(一段の高さ)や踏み面(一段の奥行)や有効幅、手摺の高さ、廊下の幅、居室の天井高さなどなどたくさんの法律があります。 建物の用途によっても異なる事もあります。地域によっても違います。場所によっては建てられない用途の建物もあります。 建築士が設計する時にはこれらのほとんどを考えながら設計をしています。記憶していなくても、法令集を確認する事が出来ます。 法律の文章はわかりにくいので、慣れないと理解が出来ません。 建築基準法だけでなく、消防法や地域毎の条例など山ほどあります。これらを確認するのも建築士の仕事です。 そして、違法性があれば建築士が責任を問われます。個人的に腑に落ちないのですが、会社として仕事をしているのに、何かあれば個人の建築士資格が問われます。 建物を建てるために建築確認申請という書類を提出します。そこに設計者として、所属する建築士事務所名と個人名、個人の建築士番号を記載します。 私が責任を取ります。という書類ですね。 建築士の資格を持たずに設計の仕事をしている人もいますが、責任は建築士が取るので、その人の補助業務という事になります。 法的責任を取る立場になると、他人に頼んだ仕事も心配だから確認はしますよね。そういう立場なんです。 ま、建築業界たくさんの一級建築士がいますから、他人の仕事まで責任を取る事はありません。名義貸しは違法行為です。 という事で建築士は建築についての法律家です。更に技術を学ぶので、建築が学問として確立し、社会に出ても学ぶ事がたくさんある奥の深い仕事という事です。 質問の回答になりましたか?
女です、ごめんなさい(笑) 現在中規模のデベロッパーでマンションの設計をしています。 学生の頃は店舗デザインの事務所でバイトしてました。 一般の戸建て住宅とは働き方が違いますが参考までに書きますね。 ●設計事務所に在籍する目的 設計だけでなくインテリアコーディネーターや照明デザイン目的で働いている方もいますよ。 皆さん独立を目指して修行しています。 ●デスクワークと現場の比率 基本的にはデスクワーク:現場:役所+お客様打合せ=7:2:1くらいです。但し、うちの会社は他のデベさんと違って外部の設計事務所に図面を発注しません。ボリューム設計から実施図まで全て自社設計士が行うので、とても特殊な働き方です。大手デベさんだと、デスクワーク:役所+現場=9:1もしくはデスクワーク限定かもしれません。現場の定例会議にも来ない企業がほとんどらしいので、現場には行政などの法定検査の時くらいしか来ないそうですよ。会社の方針次第ですね。 ●現場作業 デザイン事務所の場合は現場作業を手伝うことも稀にあります。なぜなら、商業施設のブース設計の場合は施工日程がかなりハードなので、3日間日中問わず徹夜で工事したりするほど急ぎのケースもあるからです。作業というよりは運搬や現場打合せでの急な変更によるものが多いです。 マンション現場の場合は、現場で作業を手伝うことはありません。ゼネコン社員さん(建設請負者)が現場を仕切り、更にそのゼネコンと契約をした企業の社員さん(下請け業者)が職人として現場で働いているので、デベ側の人間はお客様扱いです(;_;)お茶しながら雑談や質疑なんかのやりとりはするんですけど、一線引かれるので… ●法務局・司法書士 戸建ては法務局に行きます。マンションでは登記チェックなどを開発部が担うので関与せず、合筆登記が終わってからまとめて資料のコピーを頂くだけです。司法書士さんもほとんど開発部と経理部の3者やりとりが多く、設計部には質疑がある場合にお話する程度です。 ●関わる業者 住宅機器メーカー (マンションに合わせて毎回キッチンや収納ユニットや洗面化粧台などを特注するのでしょっちゅう打合せ) 構造設計・設備設計・デザイン事務所 (うちが基本設計を作った時点で構造と設備の事務所に図面を流し、それに合ったプランを協議しながら設計してもらいます。特に設備設計事務所さんは現場にもしょっちゅう来てくれるので1週間に1~2回は会います。デザイン事務所は共用部のみデザイン発注をする場合があるので、その時に打合せします。エクステリアや照明デザインの事務所が関わるケースもあります。) インテリアコーディネーター (例えば洗面化粧台の設計図がほぼ決まった状態でインテコさんに図面を流し、扉やタイル等の色・素材の打合せをします。内装に関する部分でこちらが機能的条件を出し、提案してもらいます。モデルルームの展示方法などもお任せしています。) 第三者機関 (法定検査や瑕疵担保や性能評価の質疑・申請・検査などでやりとりします。) 販売委託業者には依頼しないのでうちは関連ありませんが、普通は委託します。が、設計部と販売はやりとりしないそうです。うちは営業部からの電話問い合わせや、モデルルームに直接出向いて質疑応答をしたり、その場で営業担当さんと一緒にお客様の設計変更を打合せしたりします。 ゼネコンさんとは毎日のように電話や会議をします。但し大手デベさんはゼネコンさんとの間に下請けの設計事務所が入るので、連絡をとる相手はゼネコンさんではなく設計事務所さんです。 戸建て住宅に関してはあまりわからないので申し訳ないです(;_;) 分かりにくいかもしれないですね(^_^;)
なるほど:1
建設会社社員です。 業界は不景気でお勧め業界ではありません。 建築学科にいけば就職先は設計事務所やゼネコン(総合建設会社で東証一部など)ですよね? 建築学科卒業後、実務経験2年で一級建築士(合格率10%)を必ず合格する最低条件と技術士に合格予定者を採用しますので。国公立大学などや有名大学を優先して採用します。 デスクワークと現場の比率はどれくらいですか? 設計事務所は現場はありません、ゼネコンは現場事務で派遣社員を部下に下請管理と現場管理 重い機材を担いだり、施工を手伝うというか現場作業員と同じようなことをすることはありますか? 100%ありません。 建築士は建物を創るうえで欠かせない土地や法律についてどのようにお仕事なさるのでしょうか? 建築士は建設業法を理解しているので、各官庁の協議は直接行うが、雑務は協力会社に発注する。 上記は一流企業の回答です。 一般に建築学科卒業は一級建築士を目標に働きますが、建設業は不況ですので、ほとんどが中小企業採用となります。設計事務所やゼネコンの下請けや、ゼネコンの派遣社員、直接受注の小規模建築工事の現場監督で職人と打ち合わせですが、労働作業はしませんが、長期残業の苦しい仕事です。近年、異業種の会社に就職が増えています。
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る