教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業(1000人クラス)の社内物流管理部門のキャリアパスについてお聞きしたいです。 先日、新卒として採用され物流にお…

大企業(1000人クラス)の社内物流管理部門のキャリアパスについてお聞きしたいです。 先日、新卒として採用され物流における端末購入と在庫管理の端末購入部分を担当することになりました。 (ネット接続機器など)このような部門を経験することで、次に開かれるキャリアパスとはどのようなものが考えられるでしょうか? または求められるスキル、または身につくスキルとはどのようなものでしょうか? 社内の各部門と連携を取り、需要などを想定し、何ヶ月か先の分をまとめて発注したりするので、 先見力・需要想定力などが身につくことは想定しております。 また将来的に経営戦略部門で活躍できるようスキルやノウハウを蓄積していきたいと考えております。 その場合、どのような点において意識して業務を行っていけば良いのでしょうか? まだまだ未熟で稚拙な新入社員ではありますが、どうかご指導宜しくお願い致します。 とりあえず現在、幅広く会社の業務や存在を理解することが必要であると感じ、+αとして 簿記の勉強からはじめております。ほかにも会社全体を理解するという意味で、中小企業診断士の 勉強なども良いのではないかと考えております。

続きを読む

1,461閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答者の顔が解っていた方が宜しいかと思いましたので、たまたま日刊自動車新聞社が発刊するMobi21という雑誌の三月号に僕のインタビュー記事が掲載されていますので、添付しておきますね。 資格というのは、会社が必要としないと、取得しても意味がありません。それどころか逆に、中小企業診断士を取った!…と社内で知れて、あいつ転職を考えているのでは…と勘ぐられないとも限りません。 機器の発注業務をご担当されているようですが、新入社員ならそれを先ずは完璧にこなしてください。 大手企業の社内物流管理…という書き方をされていますが、例としてホンダのホンダロジムコムの社員と、佐川急便の佐川グローバルロジスティクス株式会社の社員とでは、同じ物流と言っても将来の必要なテクニカル・スキルには大きな違いがあります。 質問者様がメーカー系物流子会社でしたから、人材の管理、財務の管理、経営手法のスキルが必要ですし、物流企業にご勤務なら、現場の管理、物流加工技術の管理や保守点検、更には営業能力が必要となります。 更に工場を中国やアジアに移すという企業のサポートをするとなれば、英語、中国語などの語学も必要になります。 私は、日本ロジスティクス研究会の理事もしております。 http://www.jlrs.gr.jp/ 私の自己紹介として、上記URL日本ロジスティクス研究会のホムペの表紙に"○○が熱く語る国際物流"というコラムがありますが、そのコラムの○○が私です。貿易と国際物流の面白いお話しが写真入でありますから、興味が御座いましたらご覧下さいませ。 この会に入会できる資格は、日本ロジスティクス システム協会が主宰する、物流技術管理士、国際物流管理士などの資格が必要となります。私はその資格認定講座の講師もしておりますので、質問者様をこれからもサポートしてあげられると思います。日本ロジスティクス研究会の事務局へ私のメルアドを問い合わせれば、教えてくれるかと思います。 新入社員なら、先ずは遠い将来を考えるより、今、与えられた目標を完璧に遂行して下さい。それと挨拶などはしっかりやって下さいね。ヒューマン・スキルが高くないと、高い出世は望めません。頑張って下さいませ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる