教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語教師を目指しているのですが、 日本語教師になるために 又は、そのような系列の大学に進学するために 有利・必要…

日本語教師を目指しているのですが、 日本語教師になるために 又は、そのような系列の大学に進学するために 有利・必要な高校の間に取れる資格は何かありますか?

129閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    専門の大学に進学することをお勧めします。例えば明海大学外国語学部日本語学科なんてどうでしょうか。

  • 国内での勤務を希望していらっしゃるのであれば、文章検定や漢字検定など日本語に関する検定の資格があれば少しは使えると思います。 ですが、絶対に有利ではありません。 それをもっていても日本語教師にはなれないからです。 むしろ、「専門が日本語教育、日本語学、言語学などであること」「大学院修士課程修了またはこれと同等の資格を持っていること」などが条件となっています。 「日本語教育施設の運営に関する基準について」(1988年12月 文部省) 1. 大学(短期大学を除く)において日本語教育に関する主専攻(日本語教育科目45単位以上)を修了し、卒業した者 2. 大学(短期大学を除く)において日本語教育に関する科目を26単位以上修得し、卒業した者 3. 日本語教育能力検定試験に合格した者 4. 次のいずれかに該当する者で日本語教育に関し、専門的な知識、能力などを有する者 (1) 学士の称号を有する者 (2) 短期大学または高等専門学校を卒業した後、2年以上、学校、専修学校、各種学校など(以下学校などという)において日本語に関する教育または研究に関する業務に従事した者 (3) 専修学校の専門課程を修了した後、学校において日本語に関する教育または研究に関する業務に従事した者であって、当該専門課程の修業年限と当該教育に従事した期間を通算して4年以上となる者 (4) 高等学校において教諭の経験のある者 5. その他これらの者と同等以上の能力があると認められる者 「教員の資格」(日本語教育振興協会) 4の「日本語教育に関し、専門的な知識、能力などを有する者」とは、学士の称号を有する者および高等学校において教諭の経験がある者については、学校、専修学校、各種学校などにおける日本語に関する教育もしくは研究に関する業務に1年以上従事した者または420時間以上日本語教育に関する研修を受講した者とする。日本語の教員としての資格を満たさない者については、収容定員に必要な教員数として認めないものとする ちなみに海外での勤務を希望されている場合は、まず、「4年制大学を卒業した」といのが必須条件です。 なぜならば、そうではない場合、ビザの発給ができないからです。 長々と書いてしまいましたが、、、お役に立てれば幸いです^^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる