教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「ペットが死んだから会社を休む。」というのはありですか? 会社の後輩が、「下痢と嘔吐がひどい」という理由で会社を休…

「ペットが死んだから会社を休む。」というのはありですか? 会社の後輩が、「下痢と嘔吐がひどい」という理由で会社を休みました。(アラサーなのに親が電話をかけてきて・・・) 翌日、顔色も悪いまま出勤してきたのですが、私の「病院に行った?」という問いにも首を横に振るだけで、ほとんど言葉を発しません。 その後のこと、私のところに来て何を言うのかと思ったら、「実は体調が悪かったんじゃないんです。猫が死んで・・・」と・・・。 実は彼女が休む前日から、もう一人の同僚もインフルエンザで休んでおり、ただでさえ忙しいのに仕事の引き継ぎもなく、ペットが死んだという理由で休まれたことにア然としてしまいました。 しかも、その事実を上司や他の同僚には言わず、皆から体調を心配されている光景をみて、呆れてしまいました。 自分自身も猫を飼っていますし、社会人になってからペットの犬・猫を亡くしたこともありましたが、会社を休むことはありませんでした。 皆さんはどう思われますか?

補足

彼女が休みをとったことで起きた出来事を書きます。 ・時間指定で顧客の自宅を訪問する予定だったにも関わらず連絡が無かった為、代わりの社員がお叱りを受けた。 ・彼女の担当している顧客から連絡があり、翌日の夜に自宅を訪問してほしいとの依頼があったので受けた。当日、本人は出勤していたが、憔悴しきっており、上司から早く帰宅するよう言われたため、結局、私が訪問することになり21時までの残業を強いられた。

続きを読む

638,400閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(597件)

  • ベストアンサー

    ペットが亡くなったから休むのは有りか無しか、というよりも 仕事上の引き継ぎがされていなかったことが問題かと思います。 顧客との約束に関しては体調不良で休んだとしてもきちんと対応しておくべきことですよね。 理由はなんであれ、突然休むなら社会人としてとるべき行動がある、責任があるんだよと後日話したらいいと思います。 ペットへの思いは個人の価値観の問題なので扱うのは難しいですよね。 なのであくまでも一般的に突然休む場合の社会人としての責任と対応を話したらいいと思います。 質問者様には本当のことを話したということは信頼されているのでしょう。落ち着いたら食事でも誘って話されてらいいと思いますよ。

    336人が参考になると回答しました

  • 要は今の環境にどれだけ満足しているかということでしょ? たとえば、局アナの最終選考に残ったのに、ペットの不幸を理由に最終面接を辞退する人は絶対いないでしょ! 結局「有り」は適当に生きている人の答えってこと

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • プロと言われる職業でそれをやる人はいません。 あっという間にその世界から退場です。 甘えが許される世界ではモンペアが育ってしまいます。 シンプルなプロの世界の方がよっぽど単純で住みやすいです。 ロンドンオリンピックの大舞台をペットの死をを理由に辞退する人が何人いるのか・・・ もちろん会社を休んで当然とのご意見の方はオリンピック辞退が当然ですよね!怒

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • あり!!!!! 実際、私も、早退し次の日は休みました。家族同然ですからね。当たり前です。

    88人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる