解決済み
仕事は電気工事業では無いのですが、第2種電気工事士の資格を取ろうと思っています。 第2種電気工事士の資格が取れたとして、次に第1種電気工事士の資格も取ろうと思うのですが、電気工事業で無くても可能ですか? 詳しく教えて下さい。
505閲覧
会社の届出が、電気工事業でないとしても、1種工事士の試験合格には深い意味が残されます。 1種工事士合格証を手にいれる事で、高圧受電の許可主任技術者として、経産省に届出る際必要となる資格になります。電験以下の高圧受電では、1種合格が絶対条件です。高圧受電が行われている会社等では、1種合格して居ると、主任技術者登録ができるので、意味が深くなります。 実は、この許可主任技術者制度は、建設業でも必要として居る制度で、制度開始から未だ5年程度で認知度は低いですが、これから必ず普及する制度で、最低2種電気工事士以上の資格を必要とします。認知度としては低くとも、許可主任技術者の制度期間が実務経験とみなされる可能性があるので、やり方によっては1種取得は電気工事業でなくても可能となります。そこで1種取得すれば、その会社は、1種工事士が主任電気工事士になるで、当然電気工事業の許可も取れる様になります。個人的にもこの可能性に賭けてみたいと思って居る1人です。 その他、認定電気工事従事者取得についても、1種合格者は無条件で手に入れる事ができます。私も認定は1種合格にて取得しました。1種工事士は、受験は誰でもできますので、2種取得序に1種受験は本当に有りだと思います。
先の回答shigeさんとまったく同じで1種合格の意味は非常に大きいと考える一人です。 実務が必要な1種免許は将来仕事の結果としてもらえれば良いのです。 2種免許と1種合格による認定電気工事従事者取得で即座にほぼ全ての低圧部の電気工事ができること、そして500Kw未満の自家用電気設備保有の工場、会社関係の許可主任技術者になれるという資格を得ることは非常に大きな意味を持ちます。 ぜひ取得してください。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る