教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

力をお貸し下さいm(__)m 仕事についてです! 先月(3月)に仕事を辞めました。 仕事は、鳶職、鉄道工事…

力をお貸し下さいm(__)m 仕事についてです! 先月(3月)に仕事を辞めました。 仕事は、鳶職、鉄道工事などの 職人の世界に居ました。 自分は現在20代前半で、 高卒後、自衛隊に入隊し 教育期間終了後、除隊しました。 自衛隊生活には不満は ありませんでしたが、 自分には夢があります。 夢は、ダンサーです。 夢を追おうと除隊後は アルバイトを掛け持ちしながら ダンススクールに通ってました。 (アルバイトは接客業) 一度悪事に走ってしまい、 自分は全てを失い、 再スタートをするのに 職人の世界に入り、 約2年間働いたのですが やはり自分はもう1度 夢を追おうと職人を先月辞めました。 今月、2つのアルバイトを 応募して(接客業)初めて 落とされました。 友人などに聞くと 接客業をやっていたのに、 途中で職人の世界に入り込んだのが 理由あるかもね! と言われました? 職人と言うのは 世間からしてそんなに 悪いイメージがあるのでしょうか? 履歴書見れば分かりますよね。 皆さんの、意見を下さい! 自分はまた夢を追いながら、 BARをやってみようと思います! (まったくの未経験)

続きを読む

155閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、「長続きしない」と思われたのではないでしょうか。 自衛隊をさっさと辞めたのは痛かったです。 教育終了後の除隊なら、半年くらいしか勤めていないということですね。 配属とほぼ同時か、配属前に辞めたということでしょうか。 ここで、一任期(2年・海自なら3年)すら勤まらなかったのかと思われても仕方ないです。 その後もいろいろ職を変えているし、ひとつところに長くいないし、 雇う側から見れば、正直欲しくない人材です。 「夢を追うため」にいろいろやっているといえば聞こえはいいのですが、 残念ながら結果が出ていないので、相手を信用させる材料が足りません。 また、工事現場などで働くということと、接客業とでは畑がまるで違います。 作業をこなすのと違い、接客は意志のある人間相手の仕事ですから、 荒々しい業界にいた人を雇って、お客とトラブルでも起こされたら…と考えるのも無理はないと思います。 もちろんあなたが粗暴な人間と決め付けているわけではありませんが、 経営者としては、少しでも危険な要素は避けたいものですから。 職人のイメージが悪いというより、接客に合わないと考えられたと思います。 雇ってもらうには不利な条件が多いので、 自身でお店を開くのも一つの方法でしょうが、 店をやりながら夢を追うのはかなり努力が必要でしょう。 それも未経験とのこと、自衛隊勤務より大変かもしれません。 でも、あなたに夢に対する強い意志があるなら、 いつか成功すると思います。 頑張ってください。 長文、失礼しました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鳶職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる