教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の用務員をしている者です。 アレルギー食(豆乳)の管理を用務員が管理施設もないまま、していていいのでしょうか? …

小学校の用務員をしている者です。 アレルギー食(豆乳)の管理を用務員が管理施設もないまま、していていいのでしょうか? また、センターの確認印(アレルギー食)が無いものに認印を求められがどうすればいい?給食センターに言われるまま業者が直接持ってくる豆乳を、鍵のかからない配膳室で管理するため、 牛乳と一緒に管理するしかありません。 しかし、センターからは何の指導も無く、不安の旨を、センター・校長・担当部署(教育総務課)に話しましたが、 人手不足のため当センターでは管理できない(7校14人分の豆乳)の一点張り アレルギー食もほとんど代替品で、センターで調理は月1~2回なのに、 代替品は一部(アレルギー用マヨネーズ)を除いてセンターではなく、 各学校に直接納入するため、肝心のセンターの確認がないまま、 受け取る用務員と担任の確認印(受け取り印では無いそうです)を求められます 私たちが指摘すると、 「せっかく始めたアレルギー食なのに止める事になる」と言われ、追求できません。 このままでいいのでしょうか?皆さんの意見・アドバイスよろしくお願いします

続きを読む

816閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お話を伺っていると,あまりよく情報がわからないところがありますが,少し伝わってくるのが 1 今までアレルギー食はしていなかったが,始めることにした。 2 設備が不十分 3 給食センターが仕事を丸投げ? そして強く伝わってくるのが,不安なんですね。 疑問に思った点は, 1 あなたが管理しなくてはならない豆乳は何人分(何mLで何パック)で,何度でどのぐらいの時間管理するのでしょうか。基本的に豆乳は充填パックなら,温度管理がいらないものもありますが・・・。 2 なぜ配膳員が給食の受け取りをしないで,用務員が受け取りをするのか? もしかして配膳員がいない? 3 アレルギー食は今年から? 昨年まではアレルギーの子供たちはどうしていたのでしょう。 センター食のアレルギー管理はすごく対応できていないですよね。これで給食費を同じ額払えという方がおかしいぐらいですね。 私の学校は学校独自管理なので,すごく丁寧にやってくれています。卵抜き,エビ抜き,イカ抜き,ナッツ抜き,サケやサバは豆腐ハンバーグに,サケふりかけはおかかに,という具合です。すべて食器にラップして名札がついてきます。これ,すべてある一クラスの数人の子と職員である私(私もアトピーで食物アレルギー)のためのものです。 ところが,同じ市でもセンター食だと,せいぜい卵抜きくらいしかできないのです。センターはアレルギーに対して冷たい。というか,たぶんできない。 みんなと同じようなものを食べる喜びを味わせてあげたい。そう思う親御さんの熱い心とは裏腹に,センターは酷薄で,担任のアレルギーに対する知識は本当に薄い。特に男の経験の浅い担任。 あなたが豆乳を受け取ることで,みんなと同じように「牛乳」(仮想牛乳)を飲める子がいるということです。 実行から制度が遅れているということでしょう。問題は随時訴えていくしかない。それがやがて改善されていくでしょう。 ただ,おっしゃることで,起こりうる問題は何なのか,ということを洗い出して,具体的に訴え,改善させることですね。 一番の問題は食中毒や異物混入,そして取り違えによる発作。摂食した子供の健康を害することです。 それらが起きたとき,責任はどうなるのか。 それがための受け取る方と担任の印鑑なのでしょう。 でも,本当にアレルギーなのに給食が食べられるっていいですよ。

< 質問に関する求人 >

用務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる