教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来月から生産管理部に配属されます。質問ですが、どのように人事評価されるのか知りたいです。会社によって評価方法が異なると思…

来月から生産管理部に配属されます。質問ですが、どのように人事評価されるのか知りたいです。会社によって評価方法が異なると思いますが、一般的な生産管理の評価を教えてください。*某部品メーカーで実習中。

1,536閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    零細企業から大企業まで製造業で生産管理業務に携わった者です。 一言で生産管理部と云っても会社により業務形態(業務範囲)が全く異なります。 大企業では生産管理部は生産計画(立案・管理・調整)業務のみの担当であったり、中規模の会社では生産管理部で生産計画に加え、購買業務、設備管理等も行ったりします。小規模の会社では生産管理部と云っても在庫管理(倉庫管理)しかしなかったりします。 業務内容によって下記の様に業務評価の対象が全く異なると云ってもよいので、配属後に業務形態を書き添えて再質問されることをお勧め致します。 ①生産計画立案業務等 ・・・ 他部署との調整能力等 ②設備管理業務 ・・・ 日々のルーチン業務のきめ細かさ等 ③倉庫管理(在庫管理) ・・・ 管理能力等 ④全般 ・・・ エクセルでの作表、コスト分析(原価、財務)能力等 生産管理部とは一般的に直接的収益を生まない非生産部門(間接部門やスタッフ部門等と云われる)です。生産部門とは直接的に売り上げを上げる製造部や設計部等を指します。 経験則から云えることは生産管理関係の非生産部門で業務に従事した場合、自らの業務が会社の収益向上に金銭換算でどれぐらい貢献できているか等を判断できるようになるまで数年(3年~5年)の実務経験が必要です。本格的な人事評価は”この段階”を過ぎてからです。それまでは、どのような業務であれ、ミスをしない(丁寧な仕事をする)ことが評価の対象と云えるのではないかと思います。 お仕事頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる