教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビカメラマンになりたい場合、大学に行ったほうがよいそうですが その場合在学中に独学で勉強しておいたほうがよい…

テレビカメラマンになりたい場合、大学に行ったほうがよいそうですが その場合在学中に独学で勉強しておいたほうがよいのですか? それとも制作会社などで働きはじめてから教えてくれるのですか?

続きを読む

323閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今の時代は、特に、そうなのですけど、「どんな仕事でも、高学歴の人でも就職するのが難しい」状況にあります。東京の有名大学を「それなりの成績で卒業してもいる」人でも、テレビ局のADとかやっている人はいますよ。以前なら、もっと良い職種に就けたそうですけど。 テレビカメラの操作というのは、本来的には、技術職ですよね。機械の操作そのものはあるとしても、それ以上の部分は、その方の技能・感性に左右されるのだと思うんです。そこには、学歴など本来的には、無関係だとも思います。被写体に対しての意識の投入こそが大切だと思うから。 でも、今は、そんな場面に「辿り着く」までの道のりの段階で、学歴で振るい落とされます。変な理屈だとは思うわよ。でも、それが事実だから。 採用された後は、技術とは、先輩から「盗むもの」よ。先輩の仕事を見て、それを真似することから始めて覚えていくものよ。 教えてもらおうなんて考えは甘いわよ。

  • 写真も同じことが言えますが、これからは4大、出来るだけ大手の大学に進むことを奨めます。学歴や学校歴で選別されます。つまり入口にスタートラインに辿り着けないのです。下請けの中小制作会社なら就職出来るかもしれませんが、安月給の過酷な労働環境が待っているだけです。キー局なら理系の大手大や大学院出身ばかりです。昭和の昔なら技術職だから職人技の世界でしたが、今は機械が優秀になり自動化が進んで人が要らなくなってきました。技術より頭が求められる時代です。職人さんが頭が良くないという意味ではなく、個人の職人技が求められなくなり機械でまかなうようになったのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビカメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる