教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級管工事施工管理技士の実務経験証明に付いて

2級管工事施工管理技士の実務経験証明に付いて10年前に6年程、空調設備の仕事をして居りましたが、2級管工事施工管理技士の資格に興味が湧いてきて取得したいのですが、今現在、当時勤めていた会社はございません。社長も音信不通です。何とか、証明出来る方法は有りませんでしょうか?

補足

現在は全く持ってお株違いな仕事に就いて居りますので、今の会社の代表に証明をもらう事は不可能だと思います。その代表自体、月に一度会うか合わないかの存在ですので・・・。他に手だてが無いでしょうか?

15,702閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    6種類ある施工管理技士の実務経験の証明は、原則として出願の時に所属している会社などの代表者が行います。過去の他の会社のも全て現在所属している会社などの代表者だけで証明します。4月から販売され、Web上でも公開される受験の手引でご確認下さい。 過去の実務経験で問題になるのが、現在所属している会社などの代表者にその経験を納得して貰えるかどうかです。当時の同僚・上司・部下・取引先・建築士・空調メーカー・材料等の販売店・施主様・役所などから台帳や証言を集めて、現在の証明者に納得してもらうのが通常です。 また、受験者が自営業(一人親方も含む)の場合は自己証明が可能です。自己証明の場合は、実態がわかる確定申告書・業務に用いる角印と代表者印が必要です。 昨年に土木・建築・管の3種類を受験した方を知っていますが、建設業の自営がわかる確定申告書をどの願書にも添付し、土木は昭和の頃の勤務先(後に社長)・管は2級建築士事務所の役員時に担当した工事監理・建築は建築確認書で10棟以上のマンションの建築主であることを根拠として提示していました。 因みに、受験資格となる実務経験では、施工管理者(現場施工者や総合管理者を含む)と設計監理者の他に、法令用語で施工監督という発注者の立場が認められていて、かなり何でもアリな面があります。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管工事施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる