教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜間定時制の学校について。アルバイト

夜間定時制の学校について。アルバイト私の友達が受験で公立2つとも落ちてしまいました。 私立でのすべり止めはあったのですが、 金銭的な問題と引っ越しをしたため、到底行けそうにありません。 そのため、夜間定時制の学校に行くことになったそうです。 (まだ合格したかはわかりませんが…) そこで、定時制は昼間は働くと聞いたので そこの子が将来仕事にしたい絵に関する(主に漫画)アルバイトがあればいいなと 思っているのですが、16歳の未経験者で募集そして採用してくれるような 仕事はありませんか? それとも、このような未成年がするような仕事ではないのでしょうか? 厳しいでしょうか…。 本来、私がこのような質問をすべきではないと重々わかっていますが、 真剣に悩んでいます。 愛知県、名古屋周辺です。 もしよろしければ、ご意見とともにご回答お待ちしております。

補足

やはり、難しいのですね…。 漫画に限らず、絵に関係することの仕事はありませんか?

続きを読む

267閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    漫画のアルバイトとはアシスタントのことですか? アシスタントは年齢とか関係ないですが、ちゃんと技術がないと働けません 未経験者に大切な原稿を任せられません 自分で漫画を一から書いて集英社などの会社に送るなどして、受賞して賞金貰うしかないと思います 自分は漫画の専門に通ってましたが、あまり上達できず 結局は上手く就職もできずにフリーターで普通のバイトして趣味でイラスト描くぐらいです 補足~ 補足~ 絵(イラスト・デザイン・漫画等含む)に関しては専門の技術が必要なので 専門学校(絵画教室や美大)を卒業してからじゃないと難しいです 独学でも実力や知識があれば問題なしです ただ、無名な漫画家のアシスタントなど わずかでも人手が欲しい漫画家の先生が未経験でも募集をかける場合があります ネットや漫画の週刊紙、月刊誌で募集してます おそらく仕事内容は ベタ塗り、ゴムかけ、ホワイト、トーン貼り、お茶入れ、片付けぐらいです ただし、近場であるかはわかりません ほとんど東京などの都会での募集と思います 絵は実力が付いてからじゃないと踏み込めない世界です 普通にバイトして、空いた時間に絵の勉強をした方がいいです 経験者としての話なんだけど、専門学校には行かないで市販の漫画の描き方の本で独学した方がいいです 必要ない勉強をさせられ、授業料や入学費も無駄に高い 漫画を描けるようになったら、投稿して 編集者から意見を貰えるので、描いて投稿を繰り返すのがいいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる