教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師になりたいです。高校の履修科目について

薬剤師になりたいです。高校の履修科目について現在中学三年生で4月から高校生になります。 明日、高校で時間割を組みます。 将来の夢は薬剤師です。 資格を取りたいため、大学で苦労しないように高校で学べることは学んでおきたいです。 履修しておいたほうがいい科目はなんですか? 少し詳しめに(物理、化学など)教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 カテ違いでしたらすみません。

続きを読む

293閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は高校時代に生物を選択しませんでした。 物理の選択をしていない友人は多数いるのに対して、生物を選択していない人はまわりで私だけでした(泣) そのため、物理の補習はあるのに生物はできてあたりまえだとの先生方の認識。 ATPそれって何?? みたいな暗号の連続。 かなり苦しく、友人に頼んで高校の教科書から始める次第でした。 大学受験に必要なくても、生物は勉強しておくことを私はお勧めします。

  • 薬剤師になるためには 6 年制薬学部に進学するわけですが、まず最初にクリアするべき「大学入試」の受験科目を履修したら良いと思います。 大学によって受験科目は変化しますが、英語、数学、理科 (化学、生物、物理) というところが私立大なら多いと思います。国公立大学はセンター試験と 2 次試験がありますが、二次試験でも同様の科目を課す大学がほとんどです。 「大学で苦労しないように」ということなら極端な話ですが「高校での履修科目を完璧にすれば決して困らない」ということになります。 高校で履修できる科目数はそれほど多いわけではありませんので、普通にしていれば特に困りませんよ。 質問者様の高校から薬学部に進学した方がいらっしゃれば、進路指導の先生に相談して履修科目を決めても良いと思います。 と、いいますか高校の履修選択は理科と社会の選択くらいしかありませんよね・・・

    続きを読む
  • 大学でみっちりやりますから高校では、科学、物理、数学、英語 など基本的なことをしっかりマスターしてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる