教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士と司法書士どちらのほうがとりやすいですか?先にとったほうがよいのはどちらでしょうか?

行政書士と司法書士どちらのほうがとりやすいですか?先にとったほうがよいのはどちらでしょうか?

4,536閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    行政書士のほうが取り易いです。 ただ、ここ3年間は以前より難易度が上がっていますので、そう簡単に取れる資格ではありません。 まず、やみくもに質問をするのではなくて、今は本やネットで最低限の情報はあると思いますから、それらを見て自分が受かるかどうかを考えてみたほうがいいと思います。 厳しい言い方かもしれませんが、このような質問をしているという時点で受からないように思います。

  • 両方受験して行政書士は合格しました。 はるかに行政書士のほうが楽ですね。 やや癖のある試験ではありますが。 最近は両方取る方も多いですが先にとるなら間違いなく司法書士です。 憲法・民法・会社法/商法は司法書士、行政書士共通科目です。 ただ司法書士試験に出る問題のほうがはるかに難しいので司法書士試験勉強してれば行政書士の試験でも点が取れます。 残りの行政法などは司法書士試験が終わってから勉強を始めても十分間に合います。

    続きを読む
  • 何を取りたいかが重要でしょう。 行政書士が取りたいなら、司法書士は無駄。 司法書士を取りたいなら、その前に行政書士というのも無駄。 司法書士の勉強をしてる人が、試験後行政書士試験まで、 行書の勉強するのはあり。日程的にもよい。

    続きを読む
  • 士業には向かない人の質問だなぁ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる