教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳女です。 18歳の時大学進学を反対されてから人生挫折しました。そして嫌々専門に通うも周りをばかにしてしまって…

22歳女です。 18歳の時大学進学を反対されてから人生挫折しました。そして嫌々専門に通うも周りをばかにしてしまって中退…それからフリーター3年。もう最悪です。フリーターもやばいし中退もやばいし全然勉強していない子達が推薦で大学にいって、私は大学に行けたのに行けないで…学歴コンプレックスに今気づいてしまいました。今までは平凡が幸せだったのに泣本当落ち込んでいます… 母子家庭なんですが 母に甘えて… 私何してるんだ?! 大学いって企業に勤めて正社員で働いて給料もらって養ってそこまで考えればよかった…もう本当自分が大嫌いです。なにもしていません。4年も………だからといって今から大学いったら27歳になってしまうし、仕事ないだろうな………高卒でも大丈夫ですか???

続きを読む

916閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私も22歳です! 私は学歴ボロボロです。 高校を一度辞めて、通信を卒業して、高校のうちに貯めたお金と借金で短大に入りました。私も大学入学に反対された身です。短大生の時も学生生活のためにバイトばっかりしてて、奨学金も借りてました。周りの友達は親から学費とか交遊費を出してもらっていたので、何か腹立つし、羨ましさで気持ちがすさんで、学校の奴らをバカにしつつ、バイトの疲れなどもあり、学校をサボる日が続き単位足りなくなってしまい、家の都合も悪くなり、短大を辞めました。入学当初の借金はバイト代で返せました。しかし、奨学金の借金は残りました。200万は借金あります。 辞めた時はそりゃぁ~途方にくれて、うつ状態にまでなり自分が大っ嫌いで、淋しくて、情けなくて、辛かったです。それでもバイトしなきゃ食いっぱぐれるので頑張りました。そんな時、国がしている、支援制度を知りました。その制度を利用することが出来て、私は資格を取らせて頂くことが出来ました。その資格で今春から正規雇用の保育士になることが出来ました\(^o^)/ なんだか、自分の話をすみません。 私は思うんですが、大学へ行けるのなら、今からでも大丈夫だと思います(*^^*)私の知り合いは24歳で入学された方もいらっしゃいますし、45歳で入学された方もいらっしゃいます。ですが、大学の学歴ほしさに大学行くのはモッタイナイのではないのでしょうか?あなたは、何をしたいのですか?私は子どもが好きで、この仕事に夢があったので、今春からの職種を選びました。 大学って専門知識を高める場所だと思います。したい仕事に必要な知識が大学にあるのなら大学へ行くべきです。しかし、それ以外で資格があれば就ける仕事もありますよ。高卒であれば、資格は強い武器になると思います。 もし、資格を取ろうと思われたなら国の制度を利用してみてください。私もひとり親家庭です。ハローワークへ行って職業訓練などの案内を聞いてみて下さい。今後のためになる話が聞けるかも…です。 私が落ち込んだりした時は、めっちゃ落ち込むだけ落ち込んで、とりあえず、動いてみました。 色々アンテナ張ってると、意外と情報は手に入ります!ホンマに! 長々とごめんなさい! でも、同い年って知り熱が入りました。 あなたが自分を許せる日がくることを願います。 私も頑張ります(*^^*)

  • もしやりたいことがあるなら今からでも大学行ったほうがいいです。新卒ではありませんが、選ばなければどこかしら就けると思います。 長い間勉強していないので日駒以下になってしまうかもしれませんができるだけレベルあげてがんばってください。

  • 僕は高1で大学中退しました そのあと高校3年冬から勉強初めて 実質1浪で今年は薬学部全部落ちました 来年も薬学部をうけます 20で入学なので 卒業は26です 同じような人はたくさんいますよ 僕の前つきあってた人は短大卒業してから22で保育学校入りました 通信高校の友達で26から大学行くやつもいます

    続きを読む
  • 別に今から大学行っても遅くないですよ。人生80年もあるんですから

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる