教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

横須賀海上自衛隊の入隊式に家族として出席する予定です。仕事を休む都合で日程や式のはじまる時間が早く知りたいのですが、まだ…

横須賀海上自衛隊の入隊式に家族として出席する予定です。仕事を休む都合で日程や式のはじまる時間が早く知りたいのですが、まだ分からないとのことです。昨年までに経験のあるかた、だいたいの日取や始まる時間を教えていただきたいです。 広島から行くので横須賀海上自衛隊までの経路のアドバイスもいただけたらありがたいです。(新幹線の乗換えなど・・・)

補足

皆様、本当に色々教えて下さりありがとうございます。実感が湧いて来て泣きそうです。日にちが、まだ分からないのですが、4月7日と予想してます。いかがでしょう?

続きを読む

10,203閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    海上自衛隊横須賀教育隊へのご入隊、おめでとうございます。 海上は存じ上げませんが、多分に陸海空、時間は同じであると思うので、受け付けが0830~0940、入隊式が1000~1050、休憩等を挟んで正午から(1200~1300)父兄同席の祝賀会食があると思います。 式典終了後の午後からは基地等施設や、息子さんが入隊をする部隊、生活をする営内舎(寮)等の見学をさせてくれると思います。これからここで生活するんだと思うと、なかなか感慨深いですよ。 経路(交通アクセス)は他の方が丁寧に説明してくれているので割愛させて頂きます。 補足について 陸上自衛隊教育隊は4月9日(日)が入隊日らしいです。海上、航空については分からないので担当地方協力本部、広報官に問い合わすことをお勧めします。そろそろ入隊の資料や入隊式の案内状が届いているのでは?

    1人が参考になると回答しました

  • 10時から11時だったような・・・ どちらにしろ、0900以降で午前中です、一時間あれば終わりますよ。 式典終了後家族と食事ができるよう配慮されていますので、遅くても1200には終了するはずです。 つまり0900~1000か1000~1100か1100~1200だと思います。 補足に対して そのぐらいでしょうね。今年は着隊が今月31日のようですので・・・

    続きを読む
  • 海上自衛隊に入隊ということは、教育隊(横須賀市林)ですか? 教育隊の近くに住んでいましたので、経路だけ。 広島から新幹線であれば、新横浜か品川へ。 新横浜からは市営地下鉄で「上大岡」で、京急線の下りに乗り換え「三崎口」へ。京急バスで「市民病院行き」で30分ほど。「太田和」で下車。 上大岡までは地下鉄、京急線下りで「横須賀中央」。京急バスで「長井」「市民病院」「三崎東岡」「三崎口」で30分ほど。「太田和(おおたわ)」で下車。目の前が教育隊です。 品川まで行くと、京急線に乗り換えが出来ますし、品川発があれば座れる確率が高いです。また、快速に乗ると「横須賀中央」まで、40分くらいです。 初めて行かれるのであれば、当日の移動は大変でしょうから前日に横須賀まで移動し、横須賀中央駅前のホテルか、汐入駅前のホテルに宿泊されるのがいいと思います。 教育隊へはバスに乗らないと行けません。バスに乗るのが不安であれば、タクシーで4000円ほどです。 新幹線だと時間がかかるのであれば、飛行機で羽田へ出ても京急線が乗り入れていますので、乗り換えがスムーズです。羽田からは、高速バスで「横浜駅」に行くことも出来ます。(20分ほど)。「横浜駅」から「横須賀中央」までは、京急線下りで20分ほど。 京急線は5分(3分)おきに来ますが、快速特急に乗った方が速いです。バスは多ければ5分に1本来ます。バスは降車時に支払います。ほとんどのバスでスイカは使えると思います。料金は400円ほどです。 自衛隊という組織ですから、時間は早いと思います。9時には始まるのではないでしょうか? 基地内は大変広いので、早めに到着しておいたほうがいいです。 お気をつけて。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる