教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご意見お願いします。

ご意見お願いします。私は今、上司からパワハラを受けています。 その上司はよく「俺は自殺するやつなんか認めない」と言っています。 自分が原因で部下が自殺したら、それでもこういう事が言えるのでしょうか。 こういう上司をどう思いますか。 最近こういう質問ばかりで、自分でも嫌になっていますが、誰かに話さずにはいられません。 ただの社員が意見を言ったりしたら、クビになるような会社なので 皆さんご意見お願いします。

補足

確かに自殺しても上司の態度は変わらないし、自分がいなくなっても他の人がきっと被害に遭います。 地震で人が流れている映像をネットでわざわざ探して「楽しい」と見ているような人間ですから。 転職は色々考えようと思います。それか少しの間「職業訓練学校」に行こうかなとも思っています。 皆さんの意見を大切にして、今後のことを考えていきたいと思います。

続きを読む

145閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    補足拝見しました。 大方の察しはついていましたですよ。 私も昔、そういう人を何人か見ましたから。 震災関係の映像を探すだけでなく、わざわざ「楽しい」とアピールするのは自分はほかの奴らとは感覚が違うんだ。 という事を誇示したいのでしょうね。 そういった幼児性を保ったまま大人になった人は矯正不可能です。 相手をどうにかしようと思っても無理ですので、さっさと離れる事をお勧めします。 職業訓練学校にしても転職にしても、よりよい環境で働けるといいですね。 その上司は変わらないでしょう。 たとえ自殺者が出たとしてもね。 自殺したのは自分が圧力をかけたから、なんては思いません。 自分のしていることは当たり前の範疇の事だと思っているからです。 ですから、自殺したのは自殺した奴が弱すぎるからだ、という結論に達するでしょう。 こういう結論ですから、反省や後悔なんて生まれるはずもありません。 むしろ「俺が優秀すぎて下の奴らがついてこれねーんだよ」くらいの武勇伝にするかもしれないでしょうね。 本当に優秀なら下の者のスキルを見極めてそれに合した仕事の振り方ができるはずだろ! っていう話になりますけど、もちろん言っても無駄です。 あなたはこういった環境下で、誰かに話さずにはいられないほどストレスがたまっているのですね。 こうやって誰かに話して発散させるのもいいですけど、当然限界はあります。 近い将来、話しても話してもどうにもならなくなるでしょう。 そうなる前に、転職活動を始める事をお勧めします。 生活の為に仕事をしているのであって、心身を害してまでやるような仕事なんて存在しませんよ。 簡単に転職なんていうな!って思われるでしょうし、そう思われても仕方がない就職状況だとは思いますけどね。 心身に不調が出てからではそれこそ転職に差し障りますから。 お早めの対策をお勧めします。

  • 察するに、生きたくても病気や災害で生きられない方達が大勢いる世の中ですから、命を大切にしろと言いたいだけではないでしょうか。間違ったことでもないし、目くじらたてるほどの事ではないかと思います。それより、部下が意見したらすぐ首になる、そんな会社が本当にあるのか不思議です。会社の方針に従えないから最終的に辞めていかれたのではないかな、とも考えられませんか。 補足をみて 地震で人が流されている映像を面白い、なんていってる人が会社にいたら、私ならふざけるな!と怒り心頭ですね。仕事に関係ない事ですが、そのような発言をやめない限り、その方が上司だろうが改めてもらうよう意見しますよ。人の上に立つということは、人間性も問われて当然だと思います。パワハラ以前に会社として、そのような人間が上司というだけで失格だと思います。別の職場を早く見つけましょう。

    続きを読む
  • ん~…そうですね、そりゃ自分の部下が自殺したら本気でそんなことは言えないですよ。なので、プラスに取るなら、すぐに死ぬだの自殺だのうつだのって言う前に仕事をしろ、誠意と根性を見せてみろということですよね。それらをやっているのに、相手が何もわからずに、あるいは見ずにそういう乱暴な発言に及ぶのはちょっと考え物です。どうしても無理ならば、辞めるしかないと思います。ただ、その言われてる人がうつ病になってても、本人はもちろん、他人はもっと気付かないことってあります。普段なら、元気出せとか頑張っての一言で何とかいい方向に進もうとしますが、うつ病の場合は違います。うつ病の患者さんに、頑張っては言ってはいけないんです。余計に気負うそうです。よく、うつ病は努力をしない人や横着な人がかかると思う人がいますが、実際にかかるのは真面目で責任感が強い人ほどかかるのが現状です。なので、様子がおかしい(とくに小さいミスが多いとか、よく出来る人の仕事ぶりが低下したなど)場合は、周りが声をかけてあげたほうがいいそうです。そして、心療内科に行くようにしたほうがいいのです。それが出来ない職場のほうが多いと思いますが、やっぱり人を救うのは人だと思いますから、どんな相手にも思いやりですよ。

    続きを読む
  • 上司に限らず、思いやりのない人が多いと思います。 今回のお話しですが、当然上司失格ですね。 きっと他の社員もみんな感じていることでしょう。 会社組織ですからほとんどの場合は我慢するしかありません。 あまりひどいようなら、匿名で訴えたらと思いますが、それもなかなかですね。 どうぞあまりストレスがたまりませんとうに、 何かでリフレッシュして下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる