教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書を目指している短大の1年生です。 現在大学の講座で図書館司書の講義を履修をしており、 このまま順調にい…

図書館司書を目指している短大の1年生です。 現在大学の講座で図書館司書の講義を履修をしており、 このまま順調にいくと、卒業時に資格取得が認められます。大阪府の公立図書館(できれば大阪府立か大阪市立)の図書館で働きたいのですが、 短大卒で図書館司書になったという人を聞いたことがありません。 短大卒でも図書館司書にはなれるのでしょうか? 現在の大阪府公立図書館の図書館司書は公務員として採用を行っているのでしょうか? 大阪市の公務員が2013年から採用形式が変わるということは知っているのですが、 図書館司書に関する記載が見当たりませんでした。 自分の調査不足かもしれませんが、知っていることを教えていただきたいと思います。

続きを読む

1,031閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >短大卒でも図書館司書にはなれるのでしょうか? 大阪府ではありませんが、短大卒で司書になった人を知っています。 司書資格を持っていて、受験年齢にあっていれば、試験上は問題はありません。まぁ、専門課程を持つ4年制大学に比べて就職支援が弱いという話は聞きますけれどね。 >公務員として採用を行っているのでしょうか? 公立図書館の場合、各自治体で採用試験が行われます。 試験の状況については、各自治体のHPを確認するし必要があります。毎年採用があるわけではないので、前年の情報は参考程度にしかなりません。大阪府も大阪市も数年前は「司書」での採用を行っていましたが、今は両館とも委託が入っていますし、当時と府知事、市長ともに変わっています。今後は不明です。大阪府内は、指定管理の図書館も結構ありますし、そもそも図書館未設置の自治体もあります。残った自治体の採用情報ページをリンクしこまめにチェックしていくと、運がよければ採用試験があるかもしれません。 なお、司書職など資格免許職の採用は、地方上級・中級・下級のどこに合わせられるかが自治体毎で違います。行政職の上級と同時に試験が行われる場合を除いて、今の段階では採用情報は出ていませんよ。(この時期に多いのは次年度の非正規採用を募集しているものです。)

  • リンク先は、既に質問者さんがご存知のところかもしれませんが。。 募集要件に合致するところを選び高得点で あれば、短大卒でもOKでは。 http://j7p.net/paper/yomiuri.html http://j7p.net/ronbun/shikaku168.html ↑少し古いですが、事例 大阪府・・現在募集していません(次年度は不明) http://www.pref.osaka.jp/kyoikusomu/recruit/index.html 大阪府・・質問例 http://www.oml.city.osaka.jp/info/faq/9-1-05.html 制度変更 http://www.city.osaka.lg.jp/kansajinji/page/0000154979.html どちらにせよもし、司書枠募集がないなら、秋の”18-21”行政枠を受けるのが 妥当です。 公務員になった後、その組織の中で”司書資格があり 任用替”、とういことも地方自治体ではありえるので。 またご存知かと思いますが、正規職司書採用は年々減っていますので 大阪の他自治体や、近隣自治体の情報も探しておくのがよいのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる