解決済み
弁理士事務所に入ったのち弁理士になれなかった場合とある弁理士事務所の採用情報に 「当事務所の基本方針としては、新卒者を毎年採用し研修所で3年位掛けて一人前とし、その後も高度の内容の研修を加えつつ弁理士試験への自発的勉強をするようにしております。」 との記述があるのですが、弁理士試験に合格できなかった方々に関しては、無資格のまま事務所で働き続けることができるのでしょうか?あるいはリストラされるのでしょうか。事務所によって異なるのでしょうか。 現在、とある業界最大手にて企画職として仕事をしておりますが、これからの世の中、大企業にいるからといって安定感を感じ得ないでしょうし、難関資格をとりたいと思っている次第です。 チャレンジする前に、考え得るリスクと、そのリスクの対応策をできる限り勘案し、動きたいと思っています。ご回答いただければ幸いでございます。
927閲覧
弁理士にはスタッフを伴って仕事をする場合があります。 特許におけるスタッフには、明細書執筆を行う特許技術者(弁理士は主にチェック&修正)、図面を書くトレーサー、翻訳者、期限管理や外送金を管理する事務管理者などです。 弁理士資格を持たない所員や試験を断念した事務所所員はスタッフとして働きます。 スタッフとして働き続けることができるかどうかは、その人次第です。 ちなみに、弁理士資格を持った所員も、事情はあまり変わりません。 違いは単に日本国特許庁や日本の裁判所に対する代理権があるか/ないか、ただそれだけです。 難関資格というのは、単に取得するプロセスが棘の道である事実を指しているに過ぎません。 弁理士資格を持っても、生活は別に安定しません。 弁理士資格は、超難関資格と同時に、割に合わない資格とも言われています。 とある先輩弁理士の言葉ですが、「弁理士は、お客様にお金を頂いて、最先端技術を教えて頂ける、とても幸せな仕事」だそうです。 私もまさにその通りだと思います。そういう喜びを感じない方には、私はお勧めできない仕事だと思います。
< 質問に関する求人 >
弁理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る