教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修医ってどんなことをやるのだろうか

研修医ってどんなことをやるのだろうかって疑問に思ったんですが。 まあ色々な科を回ってやるというのは分かるんですが。 外科手術とかも(簡単なやつだろうけど)するんですか? ポリープ?を摘出したり。 手術なら、ポリープ摘出?程度の事しか、やらないんですかね?研修期間は2年ぐらいでしたっけ。 他にやらされることがあっても、簡単なもんですかね?

補足

えーそういうこともあるんですかw 縫合以外の傷が残らない、ポリープの切除とかはさせてもらえるのか・・?

続きを読む

1,027閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    外科手術は、基本的に補佐のみです。特に展開と糸結び 手術内容によっても全然違ってくるんですが、大体手術によっては3~4人(うちは多いかも)の医師が付きます。 で、教授クラスになると、メイン所しかやらなくなったりするわけですが、ずっと同じメンバーで3人の手術とします。 ①執刀医。一番偉い人。基本的にずっと手を動かしている ②補佐する医師。次に偉い人。執刀医の流れを知っていて、執刀医の第三の手。 ③研修医?というか一番若い人。傷痕を小さくするために、皮膚はなるべく切らないようにしていますから、視野が狭いわけです。なので、皮膚及び周りの組織を開いておく人が必要です。(立ち会いだけに見えますが、すごく大切な仕事なんですよ)そうして上の医師たちがやることを学びます(説明してもらう時もあるし、眼で盗む)。 研修医も始めから二年目後期までいろいろいるわけですが、二年目後半、しかも外科志望となればうまいもんです。そりゃぁ、ずっとやってきた人に比べれば下手かもしれないけど…でも、最後の皮膚縫合は、執刀医にもよりますが、②と③の人だけでやっていることが多いです(監督はしてますけどね)。 外科医への道は職人への道と似ていると思います。はじめは糸を切るところと血を拭くことから、糸結び、縫わせてもらっても一番害のない腹壁(皮膚じゃないところ)から、とかになります。そうして経験を積んで、一人前になっていきます。 と、気は使っているんですが…他の回答者の方は、残念な思いをしましたね。 ちなみに、患者の体を切ることはあまりないと思います。 何かをやらせるのは、優しい医師というよりも、いい医師を育てようという気のある上級医だと思っています。 内科系の研修医は、上級医と一緒に患者を担当します。 考えて、上級医に報告して、OKだ出たら開始。から始まって、どんどん経験を積んでいきます。医師としての基本は、数か月あればできると思っています。そこからはゆっくりとした上り坂。 研修制度は2年ですが、厚生労働省がほしいという人材:どの科の知識も少しはある、プライマリーケアのできる医師を育てたいというものからです。

    1人が参考になると回答しました

  • 元患者です。大学病院で手術しました。 研修医が看護師の代わりに全ての面倒を見ていました。看護師不在。 外科手術は基本的に手術室への立会だけ。 よほど優しい上司の外科医のオペに立ちあうと運が良ければ途中の縫合のみさせて貰える。 勿論仕上げはベテラン外科医。 研修医が1針でも縫うと仕上がりが汚いんですよね。 傷口が消えるのに何年もかかりました。 主治医に言うと『彼等にも縫わせないと上手くならないから・・・許してね』とのこと。 実験台じゃないんだから、たまらないと患者は思います。 それと手術後の付け替え等ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる