教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの収納代行について 私は最近進路が決まり、初めてのバイトとしてローソンで働き始めたのですが、まだ一ヶ月…

コンビニの収納代行について 私は最近進路が決まり、初めてのバイトとしてローソンで働き始めたのですが、まだ一ヶ月もたっておらず名札にも研修生と書いています。 ある日 男性客が収納代行を14件か15件ほどもってきました。 男性客は来店ポイントが欲しいのか一件一件会計をしてほしいと言ってきたので私は一件一件会計しました。 最初はスムーズに会計をしハンコを押し控えを渡してた。 件数が進むにつれ徐々に机の上に返したお金や控えをかばんになおさずに次の手続きに移ろうとしてきました。 12件目ぐらいになって 〇〇〇円です。と値段言って □□□円の預かり金打って △△△円のお釣り渡してハンコ押し控え渡し 支払われた〇〇〇円の預かり金を放置してたので吟味台に移してレジに入れようとしたら 男性客「おっと、これはこっちの金やな」って言って〇〇〇円を私の手からお金をとり自分の財布にいれたのです。 私は「えっ?」と言ったら 男性客は「こっちの金とそっちの金わかりやすいように仕切りつくらな。」とわけのわからないことを言い出しました。 私はおかしいと思ったのですが口論になったらいけないと思い一旦そこは引きました。 しかし昨日になってオーナーから〇〇〇円取られてんでっと言われ 防犯カメラ見たら やっぱり私が正しかったのです。しかしオーナーから今回の〇〇〇円は給料から引いとくわとの一言。 たしかに貰った直後に吟味台に置かなかった私が悪いのですが 多くお釣りを渡した。などではないのに給料から引かれるのはなっとくできません。そもそも研修生に収納代行を15件もやらす店側にも非は少なからずあると思います。 どうおもいますか。意見を求めます。

続きを読む

986閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    →研修生に収納代行を15件もやらす店側にも非は少なからずあると思います。 甘えちゃいけません。研修生とはいえ給料が発生しているので、その業務をした貴方の責任です。バイトだろうが仕事ってそんなもんです。 出来ないなら出来ないと上に言わないといけませんし、言わなきゃ上も分かりません。研修生だからと理由をつけて甘えてはいけませんよ。 私の店では自分がした損失は自分のお金から出すことになります。(例:料金収納を1件通し忘れていた) しかし今回のケースではお客様が間違えて(確信犯ならサギにあたります)お金を取られたので貴方が払う必要はないと思いますが、これからはお金は1回のお会計毎にレジにしまうようにしましょう。 また支払ったお金だと確信があったなら、独断で判断したりお客様に流されることなく、すぐにレジのお金をお客様を待たせてでも確認すべきでしたね。店長に頼めばカメラの確認も出来ますし。 今回は残念ですが、いい勉強だったと思いお金を払ってはどうでしょうか? 働き自分が失敗した責任とはそういう取り方をしなきゃいけない時もありますよ。

  • 収納代行を14、15件分を一回ずつ会計、という時に「お客様の要望だから」 と言って勝手に判断して一回ずつ会計したのは間違いだと思います。「研修生に15件もやらす店にも非がある」とおっしゃっていますが、何故他のわかる人に聞いてみなかったのでしょうか?(他のお客様が来店され、レジに並ばれるかもしれません。そんな時に一回ずつ会計してたら他のお客様をイライラさせます。そういう可能性がありますので勝手に判断はまずいです) また、会計が進んできてお金が散乱してきたら整理して間違わないようにしていかなければなりませんでした。お金を扱う仕事なのでそこは省いてはいけない作業です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる