教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デイに勤めていますが辞めたいです。 大学を卒業し老人ホームの事務職に就きましたが、手に職をつけたいと思い、社会福祉士と…

デイに勤めていますが辞めたいです。 大学を卒業し老人ホームの事務職に就きましたが、手に職をつけたいと思い、社会福祉士と介護福祉士、ゆくゆくはケアマネを目指してヘルパー2級を取得しました。 事務職を退職し、現在デイに勤めだして約1ヶ月になりました。 介護は未経験なのでわからないことが多いし、当然介護技術も拙いため、入所よりも介護度が低いデイから始めようと思い、入社しました。 しかし、利用者からも職員からも一日中強い視線を感じ、精神的に参ってしまいました。たくさん考えて福祉を志そうと決めたので、やはり利用者の方と接するのはとてもやり甲斐があります。しかし、職員とうまく接することができません。 私が勤めているデイでは休憩時間がなく、昼食も利用者の方と一緒に食べますし、トイレに行くにも「トイレに行ってきます」と報告しなければいけません。そのため新人でもある私は常に監視されているような気がして、気持ちが休まる時が全くありません。 またレクも苦痛で、みんなの視線が恐くて恐くて汗ばかりかきます。 昼食の味なんていつもわかりませんし、利用者や他の職員よりも早く食べ終わらなければいけないと思うため、元から食べるのが遅い私はほとんど食べ物を飲み込んでいます。 介護の仕事は好きですし、国家資格やケアマネなどの目標があるため、この先も介護を続けたいと思っています。 オムツの交換や移動支援、特浴などの介護度の高い方の介助も学びたいため、デイ以外への転職も考えていますが、こんな私は受け入れてもらえないでしょうか? 今はただ、毎日が憂鬱でボロボロです…。 職員の方はきつい方が多く、見張られていると思うとビクビクして頭が真っ白になります。 やはり私が甘ったれているのでしょうか…甘えるなと言われそうで、親や友人など、誰にも相談できません。

続きを読む

8,728閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    あれ?私のした質問?と思うくらい同じ経験をし、1か月で辞めたぺーぺーです。凄くよくわかりますその気持ち!!1か月毎日泣きながら帰ってました…。 ほんと施設によって様々みたいですね(:_;)私も3月より新しい施設で働きますが、実習でいいなぁと思ったところにしました。 私自身、辞めて正解だったと思います。私も質問者様と同じ気持ちで2級をとりましたから(^^) きっとこのまま行けば、せっかくの熱意と志しが消えてしまうのではないかと思うのです。辞めた方がいいです。 参考にはならないかもしれませんが、同じ経験をしたので回答させて頂きました。 頑張りましょうね!!p(^^)q

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは 自分は2年以上グループホームで働いております。 28さいの男性介護職員です。(デイサ-ビスの経験も半年あります。) 自分も初めて介護の現場に携わった頃はあなたと同じ様に右も左も分からす゛気持ちに余裕がありませんでしたね。まぁ自分の場合、負けず嫌いなところもあり目標があるから毎日頑張れるのですが…。 さて本題ですが、あなたはまだ1か月足らずですが気持ちに余裕がないんじゃないかな? 「トイレに行く際も報告」これは何処に行っても当たり前だと思います。 何故なら職場から離れる(利用者さんから目をはなす)訳ですから。 レクが苦痛、自分もそうでしたね。特に大勢の前で大きな声で話すのが苦手で…。 …デイサ-ビスは正直、時間が決まっているためあまり好きじゃないので辞めたのですが、グループホームは家庭でゆったりしてて働きやすいですね。 自分にあった施設選びから始めたらどうですか? あと、介護職で長く続けようと思うとメンタル面で自分が強くないとやってけないですよ! …長くなりましたが以上で終わります。 頑張りましょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • デイに勤務して5年のものです。私は結婚、出産、引っ越しなどで、職種も色々で転職を繰り返しましたが、慣れるまでがどこに行っても大変です。ただ、まだ、質問者さまはまだ何も学べていません。きつい方が多いのはそれだけ仕事に対して熱心な方なのかもしれません。まだまだ未経験でわからないとおっしゃてるのならその方たちにとってはあなたは少しじれったい存在なのだと思います。教える人は教わる人より2倍疲れるといいますよ。でも、貴方が一人前になったとしたらどうでしょう?貴方はたよりになる存在であると、まわりが認めてくれたら貴方の評価も態度も変わってくると思います。その仕事にやりがいを感じ、楽しくなるかも。業にいっては業に従えという言葉があります。わからないことはそのままにせず、どんどん質問して成長してください。利用者さまと昼ごはんを食べるのは見守りだけのことではありません。忙しいなかでその方たちがどのような生活をされどのように考え、悩まれているかなど、会話をするのも必要だと思います。貴方がケアマネを目指すのなら必要なことでしょう。若いからまだまだ精神面では繊細だと思いますが、あと10年もすれば立派に根性も付いてきますよ。大丈夫。ここでへこたれると自分に自信がなくなってきますよ。 あまり難しく考えないで。利用者の方に愛情があるのならそれだけでOKです。

    続きを読む
  • デイサービスの生活相談員です。デイサービスは慌ただしいし、仕事内容が多岐すぎるし、スタッフの人数は最低限だから、動きが少しでも悪いと目立ってしまいますよね。退屈させないように毎日盛り上げるなんて大変だし、下手に動き回れる方が多いから見守りにキリキリする必要はあるし、必死でやって当たり前の世界で燃え尽きやすいと思います。 まだ仕事を覚えきってなくて、でもあなたは真面目な性格で、うまく働けないのが苦痛なのでしょう? 今年いっぱい頑張ってみましょう。12月まで働いて仕事を覚えても、今と同じ気持ちなら、転職です。デイサービスには向き不向きがあります。あなたが劣っているわけでは決してなく、ただの向き不向きです。福祉業界は他にもたくさんあります。 ただ、あなたの場合は仕事に慣れてくれば解決してゆく悩みのような気もします。 スタッフの目を気にするのではなく、利用者様に関心を集中しましょう。そして苦手分野は、習慣として身に付くと苦手でなくなることが多いですから、時間を薬にしましょう。 大丈夫。目先の辛さはただの通過点かもしれませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる