教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鑑識になりたいのですが、その手順を教えてください。また、アドバイスなどもください!

鑑識になりたいのですが、その手順を教えてください。また、アドバイスなどもください!鑑識の職業に興味があるのですが、その経緯が警察学校に入らなければならない、との情報を得ました。 そして、交番などで勤務して上司から抜擢される。 ここまでは合ってますか? ただ、交番で勤務するということは、やはり強さは必要ですよね? 僕としましては、肉体系ではないのが鑑識のイメージがあり、勉強でなれるものだとばかり思ってました。 正直な話、僕が交番で勤務したら、しばかれると思うんですよ。 でも、鑑識になるのが夢なのです。 あと、柔道とか剣道は出来ないとダメですか?警察学校に入ったら。 同じ境遇をされた方や、警察に詳しい方、アドバイスお願いします。 真剣なんです。

補足

もう少し、詳しくお願いします。

続きを読む

523閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鑑識は警察職員採用試験になります、警察官採用試験ではありません。 最初から鑑識、科研勤務になります。(専門知識が必要な為、警察官からの移動は少ないのでは?) 勿論、警察職員としての必要な知識や心構えを学ぶため、警察学校で規則正しい全寮制による研修を約1か月間実施します。 次に、警察庁科学警察研究所に附置されている法科学研修所鑑定技術職員として約3か月間入所します、その後、県警察本部刑事部科学捜査研究所に配属されます。 ↓は警視庁(科捜研)の去年の採用条件です(専門職種1類)・・http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/jimu/senmon.htm 原則は、当該職種が指定する分野の大学卒業以上になります。 法医・・・ 大学の理学部、教育学部、薬学部、農学部等で生化学、分子生物学又はこれと関連のある学科を卒業した人 化学・・・ 大学の化学科、薬学科、化学工学科又はこれと関連のある学科を卒業した人 物理・・・ 大学の電気工学科、電子工学科、情報工学科又はこれと関連のある学科、あるいは、大学の機械工学科、精密機械科、物理学科、応用物理学科又はこれと関連のある学科を卒業した人 文書鑑定・・・ 大学の心理学又はこれと関連のある学科を卒業した人 他の県警も一般の警察官採用試験とは別枠(県職員Ⅰ種採用試験・犯罪鑑識技術者等)で試験があるはずです。 参考例・・・http://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/saiyou/qanda/kanshiki.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる