教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験選択式について

社労士試験選択式についてこの前社労士の質問に答えてくれた方々ありがとうございました! おかげで社労士の過去問択一式は7~9割は取れるようになりました!(^^) しかし択一は何とかなるんですけど選択式がどうしようもないです。 今まで過去問やってて選択式は一度も合格点に達したことがないです。 選択式とか実際無理じゃないですか?テキストに載ってないことまで出るし、問題出された時点で知らない分野だったら即アウトじゃないですか。 合格された方はどのようにして選択式をクリアしたのですか? 選択式の問題集をひたすら解けば何とかなりますか?それともセンスとか運の問題ですか? 正直、毎日必死で勉強してるにも関わらず報われないとモチベーションも下がりやる気もだいぶ削がれます。 選択式はどう対策していけばいいかアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

1,541閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    勉強は順調に進んでいらっしゃるようですね。 選択式試験についての対策ということで回答させていただきます。 まず、選択式試験対策には「これで完ぺき」というものがありません。 >テキストに載ってないことまで出るし、問題出された時点で知らない分野だったら即アウトじゃないですか。 これはその通りです。どんなに試験範囲をつぶしても、どうしても手薄な箇所や漏れてしまう箇所は出てきます。人間ですから完ぺきに暗記は無理ですし、試験問題作る側も「必死で落としにかかってきます」。落とすための試験ですから、容赦ありません。 なので、まずはどんなに努力してもどうにもならない「ブラックホール」があることを認識しておきます。その上で、少しでもブラックホールに吸い込まれるリスクを減らす、という方針で学習を進めていきます。 では、どうすればブラックホールへ吸い込まれるリスクを減らせるかと言えば、1つは、択一の知識で戦える箇所は絶対に正解できるよう、択一の完成度を高めることです。選択式試験8科目の中で、6科目は択一の知識で、つまりテキストの理解で足切り点をクリアできます。毎年、だいたいそのように作られてます。ですから、この択一の知識レベルの問題は確実に3問以上取ることです。択一の学習を深めるのが一番の対策です。 2つめとして、法改正があった箇所は要注意です。これはヤマ当てみたいになりますが、各予備校の模試や市販問題集で、法改正箇所を中心に演習問題を解いておくことです。毎年、予備校模試からズバリ的中も出ています。客集めに生き残りをかけてますから、予備校も必死に当ててきます。予備校の模試は、全部受けないまでも、通信などで購入して「予想箇所」として解いてみるのはいいと思います。 3つめとして、各社出している選択式問題集も、しっかりやったほうがやらないよりはリスク回避として有益なのは当然です。TACの「合格のツボ、選択式」や「ユーキャンの選択式問題集」は定評ありますし、直前期の「うかるぞ直前○×式」の中にも、法改正箇所をネタにした選択式問題の予想問題も入っています。こうした問題集は、何度も回して、リスクを「減らす」よう努力してみてください。 ここまでやっても、不幸にしてブラックホールに捕まった時、何とか脱出できるようその場で対応できる能力も必要です。常識的な国語力で、多くの選択肢から空欄に入る候補を絞ります。2つか3つまでは、落ち着いて考えれば絞れます。あとは、「消去法」。択一の知識やら国語的文法の力やら、全てを駆使して「怪しいものから消していきます」。 また、連続する空欄のどちらかに2つの語句(①か②の語句)のどちらかが入ることは分かっている場合、ア=①、イ=①、という具合に入れて、確実に1つ取るという方法もあります。3つ取れればいいので、4つ取りに行って2つしか取れないよりはましです。この方法は、私が実際に使って3つ正解した経験があります。 しかし、それでもどうにもならないケースもあり、最後の最後は「運」です。これはどうしようもないです。 なお、選択式試験は、2年続けて同じ科目にブラックホールは出現しません。昨年難しくて救済があった科目は、翌年は素直になるパターンが多いですから、逆に言えば昨年無風だった科目が要注意です。私の個人的予想ですが、今年は、健保と労基が怖いです。ちよっとだけ丁寧に見ておいてください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる