教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術アジャスターの資格について教えて下さい。 自動車ディーラーのメカニックから保険会社の技術アジャスターへの転職希望者…

技術アジャスターの資格について教えて下さい。 自動車ディーラーのメカニックから保険会社の技術アジャスターへの転職希望者です。 色々考えたのですが、まず個人で技術アジャスター「見習い」取得を目指そうかなと思っています。 そこで、独学で勉強して取得出来るレベルなんでしょうか?(どんな問題が出題されるかも知りたいです) また、試験に適した教材などもありましたら教えて下さい。 この資格は国家試験なんでしょうか? 試験日の日程や場所はどこになるのでしょうか?ネットで探したのですが、見つかりませんでした。 複数の質問ですが、知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

続きを読む

12,699閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >独学で勉強して取得出来るレベルなんでしょうか? あなたがどの程度の知識、能力を有しているか不明ですが、2級整備士の勉強程度を想定しているのであれば、次元というか、世界が違います。 直接関係あるのは車体整備士の方でしょうか。 6年ほど前から技術アジャスターの試験は一般に解放されてから急激に難易度が上昇しましたので、純粋に取得を考えるのであれば入社後に教育を受けてからの方が確実かと。 現在一般の合格者は年間1桁も居ない、というか殆ど居ないと思います。 只、入社前に取得していれば、飛躍的に採用の確率が高まります。 何故なら、近年難易度の上昇により、会社で教育しても簡単に合格できない現実があるためです。 見習いを独学で合格しているという点は非常に高く評価されると思います。 試験問題に関しては主催の損保協会からは入手出来ません。 各保険会社、損調社も内部でかなり厳しく管理しているので、入手は難しいでしょう。 問題を複数回分入手しようとすれば、保険会社のアジャスターにコネクションを作り、教育資料としての試験問題を入手するのが、良いでしょう。 基本的には自研センター発行のアジャスターマニュアル基礎編/乗用車編が必要でしょう。 後はやはり、保険会社のアジャスターから教育用の資料を入手した方が良いでしょう。 >この資格は国家試験なんでしょうか? 違います。 各損保が加盟する損保協会の主催する業界内の資格です。 以前は退職した場合に個人で保有は出来ず、登録抹消されていましたが、現在では更新手続きを行えば個人で登録は可能です。 試験の日程に関しては見習いは基本的に年4回(東京は更に複数回)各地方の主要都市(関西なら大阪、九州なら福岡)で行われます。 お住まいの地域によっては交通費が結構かかるかもしれません。 実際の日程は損保協会へ問い合わせをしてみてください。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 資格制度については損保協会に案内出ているはずです。 独学での資格取得は難関だと思います。 だいたい2級、3級とも合格率は20%程度です。 国家資格ではありません。協会資格です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる