教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TIG溶接機についての質問です

TIG溶接機についての質問です現在の使用方法としてステンレス鋼材厚み1mm程度(計量カップ)~9mm程度(アングルやチャンネル)がほとんどです。 クレータ設定は無でパルスも無に設定されています。 1mm程度の計量カップの取ってを溶接する時ベース電流、溶接電流を20A程度以下にしても穴が開くことがよくあります。 この時の設定として、溶接方法のスイッチが現在クレータ無、有、反復、アークスポット、手溶接と5種類から選択できるスイッチがあるのですがアークスポットに設定すれがいいのでしょうか?現在は無で固定になってます。 それともパルスのスナップスイッチがあり、低、無、高の選択ができ、現在無になっていますが、低か高に設定すればよいのでしょうか?

続きを読む

1,802閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    溶接電流が低すぎるように思いますが、穴が開くなら仕方ないですね。 薄板の溶接の場合、パルス-高、クレーター有りで ベース電流の設定が出来る機種なら、アークが飛ぶギリギリの電流に下げた方が使いやすいと思います。 パルスを使う場合、パルス無しの時より 高電流に設定できるので溶接がやりやすいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる