教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に困っている美大生4年です。フリーターは避けたい、何とかデザイン会社に就職する 方法を教えてください。

就活に困っている美大生4年です。フリーターは避けたい、何とかデザイン会社に就職する 方法を教えてください。就活に困っている美大生4年です。 デザイン系の会社に応募していますが面接前で苦戦している状態です。 もうすぐ卒業(デザイン科)なのですが、フリーターは出来るだけ避けたいのですが、 何方か打開策のようなヒントがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

929閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    エンタメ系の会社でアートデザイナーのような仕事をしている者です。 あくまで推測ですが、面接前で苦戦しているということは履歴書(エントリー)に問題がある可能性が高いと思ったので、ざっくりと履歴書の注意点を紹介します。 1、デザイン会社は各々経営が違うので同じ履歴書はミスマッチになるので1社ごと内容を変える。 2、グラフィックデザイナー募集も、営業ツール系、宣伝ツール系、商品ツール系などに分ける。 3、Webデザイナーもコーポレート系・ソリューション系・EC系などに分かて考える。 さらに、EC系を例にすると ショッピングサイト・BtoB(卸し&小売りのシステム系)サイト・コンシューマーなどに分ける。 4、最低でも、営業ツール・クロスメディア・地域サービス・SI(システムインテグレーション) に分けられないと、仕事を知らない応募者だと思われる。 5、デザイナー系は、アルバイト(アシスタント)募集、未経験者募集、経験者募集などによっても、 履歴書の書き方を変える。 6、受注関係(直受け・下請・孫請け)の比率を調べる。 直受け系ではフロント重視(企画・マーケティング)をする会社も、孫請け系はオペ・コードより。 最後に 一番早い解決方法は、デザイナー採用に詳しい方に添削してもらえば済む話(苦笑) デザイナー面接経験が少ない私レベルじゃ、全くの役不足だと承知してますが、諦めなければ就職できます。頑張ってください。

  • 正直、経験がないと、今から就職先を見つけて就職するのは難しいと思います。 新卒採用ももう終わっていて13卒の採用シーズンになってしまいますので、正社員ではなく、アルバイトからやらせてもらって実務経験を積むのはどうでしょうか。 あとは作品を見せて売り込むしかないですよね。 グラフィックデザイナーなどの職種の場合、作品審査がかなり重要になってきますね。 ポートフォリオが良いもので、入りたい会社にあっているものであれば採用に繋がるかと思います。

    続きを読む
  • ロフトかハンズの家庭用品売り場で 商品をみて、素敵だなと感じた会社に アプローチしてみたらどうでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる