教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

駅員のアルバイトについて質問があります。 【鉄道・電車・駅員・運輸・大学生】

駅員のアルバイトについて質問があります。 【鉄道・電車・駅員・運輸・大学生】皆さん、こんにちは。 この度は、質問をご覧くださいましてありがとうございます。 私は今、とある駅員のアルバイトをしたいと思っているのですが、そのことに関しての質問です。(私は現在、大学一年生の18歳です。) 近々、募集してある駅のアルバイトへお伺いしたいと思っているのですが、面接の服装に関してはどのような服装が好ましいのでしょうか。私が思っているものとしては、ジーパンに上は冬物の落ち着いた色合いの服で行こうと思っているのですが、そのような服装でも大丈夫なのでしょうか。 また、駅員のアルバイトというのは実際、週何日くらい行くものなのでしょうか。今は春季休業中で毎日行こうと考えているのですが、4月からまた講義も始まり、月日が経つと試験も始まってきますので、毎日行くのは厳しくなってしまうかもしれません。もしかしたら、週3日ほどしか行けなくなってしまう時間割の設定となってしまうおそれもあります。駅員さんのアルバイトというのは、だいたい週に何日くらい行ってるものなのでしょうか。 あと志望動機・理由に関してなのですが、私は将来電車の運転士になりたいのです。これは、もう幼いころからの夢で、目指してきました。そこで、駅員のアルバイト募集を駅の掲示で見つけて、是非ともやりたいと感じで応募しようと感じたのです。また、多くの人々を運ぶ役割を担う電車という仕事で、単純に人の役に立ちたいというだけということもあるのですが、このような理由でも大丈夫なのでしょうか。私なりに調べたところ、電車マニア・オタクのようは人は敬遠されるみたいなこともありましたので、どうなのかなと感じました。確かに電車が嫌いだと言うとウソになってしまいますが、仕事を趣味と混同させてしまおうとは断じてありません。ましてや、多くの命を預かる仕事ですし・・・;; 最後に、駅のボードには 『○○駅事務室までお問い合わせください。』 とあるのですが、履歴書を持って直接お伺いしようと思っているのですが、やはり失礼なのでしょうか。電話を入れてからお伺いしたほうが好ましいでしょうか。 以上、現在私が心配していることなのですが、アルバイトに関してのことや、実際に駅員バイトを経験された方など、もし何かご意見をいただければうれしく思います。 長々となりましたが、最後までお読みくださいまして、まことにありがとうございます。 因みに、JR西日本の駅です。

続きを読む

5,278閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【夢がある】のは良いことですから、あまり考え過ぎない事ですね。 動機は何でもいいんです。 「度を超えてなければ」 面接までの流れは、相手側に面接してもらう時間を作って貰わないといけませんから、電話で一報するほうが親切だとは思いますよ。 直接伺うのでも「すぐ面接」と言うよりも、 「駅員のアルバイト採用を見たのですが?」 と、お話を伺う感じで行くのであれば問題はないでしょう。 格好は面接時はGパンよりはチノパンの方が良いかと。 (黒とベージュのチノパンは、私服で行う仕事の時に絶対必要です) あとは派手過ぎなければ。 勤務になれば必要なものを言われますから、それから準備でも問題はないと思います。 (警備服貸し出しの所もありますよ) もちろん履歴書を作って持って行く事が悪いのではありません。 「今、時間ある?」など、 相手側にも時間があれば、面接してもらえることもあります。 その際、準備しておけば話が進む事もありますからね。 マニアさんを嫌う理由は 「仕事に専念しなかったり、情報流出を避けるため」 です。 「私はこんなことも知っているんだよ」 と自慢されちゃうと… 困る人も多いので。 (アルバイトさんには学生・フリーターと電車に興味ない人もいますから) マニアな人も多いですけどね。 仕事とプライベート、ある程度は分けた上で行いましょうね。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

駅員さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電車の運転士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる