教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童指導員任用資格について質問です。

児童指導員任用資格について質問です。今年大学が決まり、こども学部こども学科に入る予定です。 そこで質問なのですが、児童指導員任用資格を取るために卒業していなければいけない学部の中に こども学部は含まれていません。 ですが、小学校、中学校、高校の教員免許を取っていれば大丈夫だということなので 小学校の教員免許を取る予定です。 これでも児童指導員任用資格は取れますでしょうか? それから、将来は児童養護施設で働きたいと思っています。 その際に必要、あったほうがいい資格などはありますでしょうか? やはり児童指導員任用資格は必要ですか? 乱文になってしまいすみません。 回答よろしくお願い致します<m(_ _)m>

続きを読む

601閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    児童指導員任用資格は、小学校免許でいいと思います。 ただ、将来、児童養護施設で働きたければ、 保育士資格があるといいですね。 児童養護施設などの児童福祉施設は、 保育士の資格を持っているものを 幼児・児童何人に対して、 何人以上雇わなくてはいけないというような基準があります。 小学校教員免許は、これに規定されていない資格なので、 施設が採用したいのは、なるべく保育士資格を持っている人です。 保育士資格を保育士試験で取るには、 幼稚園免許があれば、 筆記試験が2科目免除のうえ、 実技試験は、すべて免除になります。 取れるのであれば、幼稚園免許を取っていると、 保育士試験が楽になり、 保育士資格が取れると、 児童養護施設への就職が楽になるわけです。 参考になれば、幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる