教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

板金加工の製作所で アルバイトしています。 主にレーザーで板を抜いて かえりやタップをたて 曲げをして、溶接をし…

板金加工の製作所で アルバイトしています。 主にレーザーで板を抜いて かえりやタップをたて 曲げをして、溶接をして 検査をして仕上げて から検査をしている会社です。 自分は高校生なので休みの時に仕事に出るくらいで 週に1回行けるか行けないか程度しか行けません。 それで2年通っています。 ですがまだ、 図面が完全に読めません。 完成がどのような形になるかが 想像できません。 来年のこの時期には 就職する予定です! それでに図面が理解できて 完成がどのような形になるか 想像できるようになりたいです。 学校の時間、家にいる時間 少しでも成長したいです。 なにか勉強できるような 本やテキストを 教えもらいたいです。 文章力がなくてすみません よろしくお願いします。

続きを読む

521閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    図面には色んな指示が書いてあります。 材料の種類、板の厚み、溶接の方法、曲げの方法や方向、仕上げの方法などなど。 それらが全部記号で書かれていますよね。 記号で書かれた図面指示はあらかたJISで決まっています。 またネットで製図法などを調べてみると調べることは可能です。 この図面を加工したらどんな形になるのか、というのは練習してみてはどうでしょうか。 紙でやってみてください。 形の想像は簡単にできるようになるはずです。 大事なのは、図面に書いてある事は完成品が要求する仕様だと言う事です。 頑張って下さい!

  • 図面を貰ってこられるような所ならばそれを元に折り紙をしてみるのが一番です。 工業高校に通う方がいれば図面の見方、書き方を習うのでその人の教科書を見せて貰う事も考えられます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

板金加工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる