教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こないだ質問させてもらった者ですが、 一級整備士の資格及び大学卒を得たとして 部販や開発に入った方が良いとアドバ…

こないだ質問させてもらった者ですが、 一級整備士の資格及び大学卒を得たとして 部販や開発に入った方が良いとアドバイスをいただきました。 部販につけた場合の給料などまた年を重ねて昇給はしますか? いろいろ詳しく教えてほしいです。 トラックの整備士は 昇給はしていくでしょうか? ディーラーの整備士は 昇給していくのでしょうか?

補足

ブリジストン株式会社や トヨタ自動車 トヨタ部販 などって整備士専門学校から 就職できないんですか?

続きを読む

440閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的には経験と共に昇級するのが給与制度ですが、整備士の場合には車種や会社に関係なく、早い段階で飽和すると言うことだけは間違いありません 人間が出来る作業ですから作業速度や作業量には限度があります 仕事の内容が自動車整備である限りは客から取る料金単価を上回ることは絶対にないのです 商社や金融のように何処かで誰かが大きな商売を成功させてくれていれば非営業部門の人間でも年功序列で定年まで昇給するという訳には行かないのです 要するに整備は整備、修理は修理、車弄りは車弄りでしかないのです それが大卒で就職するのならば開発部門へという意見の根拠でもあります 勿論採用される能力が有っての前提ですが、部品販売はともかく技術開発に携われるのならば是非ともそうするべきなのは言うまでもありませんが、その場合には整備士の1級よりも大学でどのような技術を学んだかが重要になるでしょう 追記 同様な質問を繰り返しているようですが 何度訊いても誰に訊いても他人から聞いた話が自分自身の現実になる訳ではありません むしろ、厳しい言い方をすれば、ここで誰かに尋ねれば簡単に何でも答えて貰えると安易に考えている時点で推測できることは、前向きで積極的な態度で物事を解決したり、自らの人生を切り開いて行くとことは極めて難しいだろうと言うことです 他人に何かを訊いても4年後の就職が有利になる訳でもなければ役に立つことも殆どありません 4年後の求人状況がどうなっているかは誰にも分かりませんし、そのような先の心配を今からしても全く無意味だからです 整備士専門学校を出たから何処に入れるとか入れないとか全く関係はありません 折角1級整備士を取って飾りにするつもりならば、どんな職種でも就けますし、そんなことを考えても無意味な訳です そもそも、高給取りになりたかったのならば自動車整備を選択した時点で誤りだった訳です 別の質問で年収700万云々を言っていますが少し昔の景気のいい時代ならば兎も角現在では年収700万を越えるのは給与所得者全体の3~4%ですし、大台越えはさらにその半分以下です 高給取りになりたかったならば、高校3年間で頑張って東大や早慶へ進学して官僚や金融・商社などを目指せば良かった訳です 車が好きと言う理由だけで整備士を選択したのかどうかは存じませんが、自分で整備工場を経営するというのならば努力次第でしょうが、役務提供形態業務の従業員が他人から貰う給料は、理論上その人間がする仕事の単価を超えないと言うのは既に説明した通りです 多くの場合に整備事業では部品やアクセサリー、タイヤやバッテリーなどの消耗品、その他ケミカルなど様々な販売を併業して利益向上を目指しますが、収入面では厳しいことが前提の業界であることは変わりません 体力的なことも大きな理由ですが定年まで続ける仕事ではなく転職する人も少なくありません 不相応な昇給を望まずに4~500万で飽和する年収で満足出来て且つ、肉体的に続けることが可能な場合にだけ勤められる業種だと理解して下さい 同じ自動好きでも一般的なサラリーマンとしての昇給を望むのならば整備士学校ではなく大学の工学部に進学して、就職先として自動車産業を選択するというのが、給料ばかりが気になる人間の採るべき選択肢です 私の同級生でも日産やBMW、道路運行車両ではありませんが重機の会社などへ就職した人間もおります 時代が良かったので恐らくは30代の頃で700万程度は貰っていたと思います しかし、こうした就職は整備士は関係有りませんし修理や整備をする訳では有りませから、よもや1級も2級も全く関係が有りません お金と時間を掛けて整備士の1級まで取ると言うのに整備士の仕事をしないのは選択肢として現段階では考えられませんし、整備士である限りは整備士の給料しか貰えないと言う極当たり前の話でしかないのです これは何度同じ事を訊いても決して揺るがない事実です それ以上は誰にも答えられないし、それ以上の話は就職してから雇い主の会社なり社長なりと個別に相談しろと言うことになるのです

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる