教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕の夢はパン屋さんです。 男ですけど・・・ 僕は今、工学系の高校にいます。 1年前に建築家になろうかなと思ったので入学…

僕の夢はパン屋さんです。 男ですけど・・・ 僕は今、工学系の高校にいます。 1年前に建築家になろうかなと思ったので入学しました。 ですが、やっぱり僕はパン屋さんになりたい。今になって一時の感情にまかせて工学系の学校に入ったことを後悔しています。 というわけで質問です。 ・大学に行かないとパン屋さんにはなれませんか? ・パン屋さんの資格みたいなものはありますか?あるなら高校生でも取れますか? ・給料はやっぱり安いのでしょうか。物欲があまりないのでここは気にしませんが一応。

続きを読む

2,455閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パン職人になるには調理系の専門学校に入学し、パン製造の基本的な知識と技術を修得し、厚生労働省認定のパン製造技能士の国家資格を取得する必要がある!パン製造技能士の資格を取得して、パン屋に就職し技術をレベルアップさせてから独立する方法がある!独立するまでの修行期間として最短でも5年ぐらい必要かも知れませんね!パン屋は、朝早くから仕込みをし日中は、休憩以外、立ちっぱなし、力仕事がほとんどですよ。独立し自分でパン屋を開業となると最低限30種類から60種類ぐらいのパンが必要になります。それだけの種類のパンをレシピ無く作れるようにならないと駄目ですね!貴方に出来ますか? 最後に独立開業する場合は、不動産取得代金や材料費や光熱費や雑費などに最低限でも数千万円のお金が必要になります。

  • いい夢ですね。パン職人だった僕から言わしてあげます→ そんな製パンが好きならば、いいえ、パン屋で働くのではなく、パン屋でアルバイトをしながら今の大学を卒業してください。別にパン屋でもなく、ファミレスなどでバイト。まぁ、食品関係のバイトをしなさい。そして、就職先は敷島パンや、神戸や・第一パン・フジパン・山崎などの大手です→大学の色々な学部を卒業しても入れます。ちなみに、これらは全部大手企業です。山崎や敷島のhpの求人案内みたことありますか? 全学科って書いてた気がしますよ。 小さい会社は大卒だから営業とかって事がありますけど、大手だと大卒で製造にまわされます。 将来 嫁ハンできて子供も出来たのであれば、これらの大手で働いてると 手取り月収沢山もらえますよ。それに、一応株式会社だから、しっかりしています。 そして、これらの企業に、ベーカリーの直営店を経営してる会社がいくつかあると思います。そういうのも、色々大学卒業するまでに調べるべきですよ。 いいですか、パン屋になりたいって言うのは、まだ早いんです。 まずは、そういったところから、ほとんどの人がスタートしてるんですよ。例外をのぞけば、実家がパン屋だから、跡継ぎとかは別です。 店をもつのは、Fcもそうだけど、お金が必要だし、知識も必要・人をまとめる力。だったら、これらの企業で働いて自分を磨け。 自分も、こうやってパンメーカーで働いて、どくりつしていった人たちを沢山見ています。別に、自分はそこまで独立しようと思わないですけど。 もう回答には出ていますけど>> 回答者様に悪いですけど、ちょっとコピらしていただきました。→ パン職人になるには調理系の専門学校に入学し、パン製造の基本的な知識と技術を修得し、厚生労働省認定のパン製造技能士の国家資格を取得する必要がある!パン製造技能士の資格を取得して、パン屋に就職し技術をレベルアップさせてから独立する方法がある!独立するまでの修行期間として最短でも5年ぐらい必要かも知れませんね>って事にたいして、ちょっと言わしてもらいます。、 たしかに、調理系の専門学校とか製菓の学校を出た方が強いかもしれんけど、そんなん違います。 まずは、あなたの大学で勉強してからパンめーカーの会社に入社すること。 大手のパン企業ほど、大卒じゃないと入り難いです。 または工業高校卒など。別に大手にこだわる必要ないけど。 大学出てるほうが、専門学校でてるよりダントツ有利。ただ、パンの知識は無しにしてそこは不利だけど、皆1からのスタートだし、パン企業には入社したはじめのうち研修もあります。 出世する出世しないは、自分しだいですけど。 そして、回答にでてた通り、パン検定と言う国家試験があります。 たしかこれは、製パン業界で2年以上働いていないと・・・受ける資格がとれなかった気がします。トリマ2年か3年ですね。 というわけで回答。 ・大学に行かないとパン屋さんにはなれませんか? これらの結論をもとに、大学を出たほうが有利です。あくまで個人的な意見ですけど、参考になれば幸いです。 ・パン屋さんの資格みたいなものはありますか?あるなら高校生でも取れますか? 上で言うたとおり、製パン検定があります。東京のパン学校へ3ヶ月行くと学科が免除されますよ。このパン学校には色々なパン会社の人たちが3ヶ月勉強しています。 山崎の人たちも沢山居ました。なぜか、パンとは関係なく、食品関係の企業の人も多数いましたね。なんでも、研修で勉強のため、きてたみたいです。 ・給料はやっぱり安いのでしょうか。物欲があまりないのでここは気にしませんが一 食品メーカーは安いですけど、やはり、大手となると月収もおいしいですよ。 そして、最低でも5年働いてって書いてましたが、はい、そこでレベルupさせて 個人で店をもつと、売上金は全部自分のものですから、大金持ちになれるかもしれません。まぁ、あんまり期待はできないですけど。

    続きを読む
  • 大学行かなくてもなれますし、だいたい高校が何科だろうと関係ない。 言うなれば、アナウンサーでも大学が法学部や工学部などアナウンサーとは関係ない出身学部の人だっているよ。 資格はいらないが、調理師はあったほうがいいかも。挫折して、何もかもないよりはいい。 自分で開業したければ、営業許可や食品衛生法などの、役所に対しての各種手続きが必要です。 自分で開業したならば、原料費や税金など諸経費を引いた分が、手取りになるでしょうね。

    続きを読む
  • 高校卒業でパン屋でバイト等を経験してから自身で、お店を持たれる方もいらっしゃいます。 「パン屋さん」という定義は色々ありますが、調理師免許があれば尚良いです。 また、おすすめの資格は「パンマイスター」です。 給料は低いです。 結構肉体労働なので(´・ω・`)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる