解決済み
特別支援教育専攻科について 私は、今、大学で中高社会の免許を取得しようとしていて、大学卒業後に特別支援教育専攻科に通って特別支援教諭免許を取得しようと考えてます。 特別支援教育専攻科は、関東近辺だと東京学芸大学、群馬大学、山梨大学、千葉大学、横浜国立大学にあると聞いたのですが、実際に専攻科によってどのくらいの難易度の違いがあるのですか? また、特別支援教育専攻科に入学することは難しいことなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
また、どのような勉強を専攻科の準備として進めていけばいいのでしょうか?
4,202閲覧
専攻科の目的は、特別支援教育教員養成(免許取得)ではなく、特別支援教育に関する専門性の向上にあります。 現時点で、質問主さんは、特別支援の免許ももっていない、特別支援教育の経験もない・・・となると、正直なところ、専攻科が求めている学生像とはかけはなれていると考えざるを得ません。 専攻科の入試で問われることは、「あなたは何について、より深く学びたいのか?」ということです(要するに、大学院入試における、研究計画のようなもの)。 「学部で研究していた○○について、より研究を深めたい」とか「現場で修得した××について、より理論的に考察したい」とかいうことですが、あなたにはそれがないと思いますが、いかがでしょうか?
特別支援教育専攻科を修了したものです。私の出た専攻科は閉科してしまいましたが。 特別支援教育専攻科は、専攻科のある大学によっての難易度の違いがということはあまりないと思います。特別支援教育を学びたいと言う動機と実際にまなびたいというだけの基礎学力があれば、近年倍率も高くないので受かるはずです。しかし、大学によって専門とする領域が変わってきますので、学びたい分野の先生がいるかどうかは確認した方がいいと思います。 また受験日は違うケースも多いですので、後は通いやすさと、内容で選んでください。 補足を受け補足です。 私は専攻科は、特別支援教育教員養成が主目的で、専門性向上が副目的だと思います。 特別支援教育教員になるためには、特別支援学校教員免許があった方がもちろんよいですが、あくまで「免許取得のみ」が目的ではなく、一年間という限られた期間の中で、「専門性のきっかけ」が見出せるか、にかかっていると思います。免許を「取るだけ」であれば、現職経験を積む方が単位数は少ないですし。 1年間の中で学友と勉強し合ってきっかけがつかめれば、将来にわたって勉強するツボも見出せますし、逆説的ですが「1年で分かることはそうそうないんだな」ということが分かることが重要だと思ったからです。 専攻科が求めている学生は、(学部の専攻や大学院より)レンジが広い所が多いと思いますし。大学院ほど仮説どうこうというところよりも、自分の特別支援教育についての考えを今現在うまくまとめられ、小論文にして現在の趨勢と大差なければ受かると思います。まあ、基礎的な勉強は必要かと思いますので、特別支援に関する本は何冊か当ってください。 まとまっているものとしては 茨城大学教育学部が薦める500冊の本 http://ibara500.web.fc2.com/shien.html とかですね。まだ他にいい本もありますが。 といいつつつ、私は教員になっていないで福祉職ですが。 「専門性のきっかけ」是非専攻科で探してください(^-^)
なるほど:1
質問に対する直接の答えではありませんが… 教諭または常勤講師として3年以上の経験を積めば6単位の取得だけで特別支援学校教諭2種免許状が取得できます。 http://kyoinmenkyo.web.fc2.com/ もし急がないのであれば,こちらの方がより取りやすいかもしれません。 6単位は放送大学など通信の大学を利用すれば,最短半年程度で取得できます。
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る